スタッフブログ

2018.09.10更新

こんにちは。

 

久米島で、7月から施術担当しています亀島ですflower2

 

久米島に赴任して一月経ちますが、覚えることが多く勉強の毎日ですnico

 

ところで、先月のお盆に帰郷で本島に帰りましたが、本島から久米島へ戻る際に船を利用しました。

 

その時の景色があまりにも良かったので写真を載せますねcamera

 

今回乗ったのは「フェリー琉球」という大きめの船です。

 

船は泊港から出ています。

 

写真①

 

那覇を海から見たところですglitter

 

写真②

写真③

 

出航して30分程で渡嘉敷島座間味島の脇を通ります。

 

この日は少し波が高い日だったんですが、それほどの揺れはなく、船は進みました。

 

途中で渡名喜島に寄りますnote

 

ここでの停泊時間は10分程。

 

なので、久米島まで行く人は船を降りずに出航を待ちますsun

 

写真④

 

渡名喜島を出航したら、後は久米島まで一直線ですihi

 

途中で那覇⇄久米島間を繋いでいる、もう一艘の船とすれ違いました。

 

「ニューくめしま」という船です。

 

写真⑤

 

渡名喜島を出て約1時間くらいで久米島は兼城港に到着しましたglitter

 

写真⑥

 

那覇からは3時間半から4時間程のちょっとした船旅でした。

 

飛行機で30分もいいですが、たまにはゆっくりの船はいかがでしょう?

 

普段忙しくしている方には特にオススメしますnico

 

投稿者: 琉球治療院

2018.09.03更新

こんにちは!

 

琉球治療院・久米島支店の鍼灸師、吉野なつきですflower

 

久米島に来て、もう4年目に入りましたーihi

 

そんな私から皆さんへご紹介したい場所は「海鮮味処・亀吉」ですmeal

 

 

海鮮味処・亀吉

 

ここは、私がランチをする際によく利用させていただいています。

 

オーナーが海人(うみんちゅ)なので、いつも新鮮なお魚を味わうことができるんですよ!

 

その亀吉のメニューで、私が大好きでオススメなのが「イカ墨そば」ですnico

 

イカ墨そば

 

このオススメの「イカ墨そば」は、久米島自慢の"細くても、しゃきしゃき”の「惣慶(そけい)もやし」などの野菜がたっぷりihi

 

しかも、汁はにんにくが効いているので、日々の体力勝負である訪問治療の原動力にもなるため、私は週に1回は必ず食べ力をつけています‼

 

亀吉では食事中に「いつもの黒いの、食べているね!」と声をかけられることが多く、料理だけではなくご近所さんとの交流もできる楽しみな場の1つでもありますnote2

 

亀吉の店員さんとは、いつも明るく冗談を言い合う仲で、常に笑顔で出迎えてくれるんですよ!ihi

 

いつの間にか亀吉は、私が久米島で「ほっ」とする場の1つになっていましたclover

 

 

海鮮味処・亀吉のカウンター

 

こんな言い方は失礼かもしれませんが、久米島内には娯楽施設があまりありません。。。

 

ですが、島人(しまんちゅ)と一度接すると面白い話で会話が弾み、すぐに仲良くなれますglitter3

 

久米島の1番の娯楽は、「島人との会話」だなって、いつも感じていますflower

 

皆さん、久米島に来る機会があれば、ぜひ「島人との会話」を楽しんでくださいleaf

 

 

ちなみに…

 

「海鮮味処・亀吉」の変わったものを追加でご紹介!

 

お寿司メニューに「会長」「社長」「部長」というランクのメニューがありますmeal

 

久米島にいらした際には、海人オーナーへ名前の由来を聞いてみてくださいねnico

 

 お寿司のメニュー

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2018.08.27更新

皆さん、こんにちは。niglitter

 

琉球治療院 久米島店事務局員の仲宗根です。

 

以前、アシスタント(視覚障がい者ガイドヘルパー)をしていた頃、治療にお伺いすると毎回お茶やお菓子を準備して下さったり、ある患者様は「お昼ご飯を一緒に食べよう!!」と治療日にはお昼ご飯を用意して下さり一緒に食べたりもしていました。(p'v`q◆)meal

 

下は、ある日のK様ご夫婦の娘様が用意して下さった”おやつ”です。coffee

 

20180827_01

 

そしていつも患者様は「子供は元気ね?風邪ひいてない?」と子供のことまで心配してくださり、子供に食べさせてと畑で育ったお野菜を沢山くださることもあります。leaf

 

本当に家族のような存在で患者様からいつもパワーをもらっています。ihiglitter2

 

そして!!そして!!!

 

私がもう一つパワーをもらっているのは、久米島の海!!

 

20180827_02

 

比屋定バンタからの景色です。glitter

 

天気がいい時の眺めは最高で心が落ち着きます。゜+*:.(◆’v`*pq)

 

ここからはハテノ浜・渡名喜島・粟国島を眺めることが出来ますよー。

 

久米島に遊びに来た際は、是非寄ってみてください。笑うnote2


それでは。handheart3

 

20180827_03

 

投稿者: 琉球治療院

2018.08.20更新

みなさん、こんにちはflower

 

私は宮古島の鍼灸マッサージ師の漆田ですglitter

 

最近は暑かったり、大雨が降ったりですが、体調管理は大丈夫でしょうか?

 

私は週4日は伊良部大橋を渡って伊良部島に訪問治療に行きます(。u艸u。)

 

天気のいい日は橋の上から見る海の色がとても綺麗です✨

 

海1

 

でも天気の悪い日や風の強い日は、車があおられたりするので慎重な運転を心がけています。

 

思い返すと、橋が架かる前は毎朝7時50分のカーフェリーに乗り伊良部島まで通っていましたehe

 

海がしけた時などはとても大変でした汗

 

帰りの船が運航中止になって呆然としたこともありますgan

 

そういう経験は宮古島島民伊良部島島民であれば多くの人が経験はしてきたことですihi

 

だからこそ、便利な伊良部大橋はとても大好きですヾ(@°▽°@)ノ

 

伊良部大橋は、島民を取り巻く問題を解決してくれましたgyagya

 

ちなみに橋の長さは『サンゴの島』にちなんで3540Mとのことですが、海中道路部分も含めると5000Mありますヽ(・ω・;ヽ)!!(ノ;・ω・)ノ

 

宮古島市には伊良部大橋以外にも池間大橋・来間大橋があり、すべて通行料無料の橋です。

 

伊良部大橋は通行料無料の橋として、日本一でもあるそうです笑うglitter2

 

みなさんもぜひ1度は伊良部大橋を渡りに来てください(*'U`*)

 

海②

投稿者: 琉球治療院

2018.08.13更新

こんにちは!

 

琉球治療院宮古事務所の施術者・松原です。ni

 

今回は私の生きがいについてお話ししたいと思います。

 

8月5日 初めて宮古島でゴルフ大会に参加しました。golfnote

 

場所は東急エメラルドゴルフコースです。star

 

2018081301

 

宮古島では一番のゴルフ場です。

 

県民大会のゴルフ地区予選で、個人、学区対抗となります。

 

団体戦の学区対抗は3位になり、過去最高でした。gyaglitter

 

私の個人成績はプライベートな秘密なのでボチボチということで。sun

 

いつものことながら、なかなかうまくいかず、解ったと思ったらまた元に戻る進歩しないゴルフかな!

 

だから、ゴルフはやめられないのでしょう。(`・ω・´)ノ

 

いつかは夢見る70台のスコアを出したいのだが・・・

 

宮古で一番ゴルフの上手い鍼灸師を目指して、魔法のパターが欲しい。leaf

 

いつかはエイジシュートを!

 

2018081302

 

投稿者: 琉球治療院

2018.08.06更新

こんにちはnyan琉球治療院宮古事務員の新崎ですglitter

 

梅雨が明け本格的に夏になりました(^^)/

 

夏といえば海ですねnote2

 

私は夏が好きで夏になると必ず海に行きます!!!

 

と言っても泳ぐのでなく、海を見たり写真を撮ったりしますd(●・ω・)b゙

 

海

 

宮古島はとても海が綺麗です('ω')

 

海2

 

とくに私は伊良部島の下地島空港周りの海が好きですheart3

 

干潮の時間に行くと、白い砂浜が見え青い海と雲の風景がなんとも言えないくらい、とてもとっても綺麗です(*'▽')

 

落ち込んだり疲れたりした時に、海を眺めているといつの間にか悩んでいることも忘れます。

 

今年こそは海で泳ぎたいです((o(>▽<)o))

 

皆さんも一度行ってみてください!!

投稿者: 琉球治療院

2018.07.30更新

こんにちはgya

 

琉球治療院那覇本店の事務局、新里です。heart3

 

今年は暑さの厳しい夏ですね…

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

熱中症対策、しっかり行いましょう!


去る7月15日に社内グループ全体のバーベキューがありました♪

 

・琉球治療院
・からだ元気治療院
・さとうきび(老人ホーム・ディサービス)
・占いの館

 

4社合同で従業員数もさることながら、家族・友人知人も参加OKとのことでなんと!130名を超えるビッグイベントとなりました。glitter3

 

写真01

 

バーベキューの食材は…

 

石垣牛の肉!肉!!肉!!!

 

世界三大珍味のトリュフ・フォアグラ・キャビア!

 

豚の丸焼き・チキンの丸焼き!

 

写真02

 

ホルモンや骨付きラム肉!

 

馬刺しや大トロ!

 

その他いろいろ!

 

写真03

 

もーーーー高級食材のオンパレードです。note2

 

何を食べても美味しーーーーーnote

 

写真04

 

幸せーーーーheart

 

午後にはマリンスポーツでシーカヤックも楽しみました♪

 

風邪が強かったため浜辺へ流されつつも、漕ぎまくりました!

 

しかしながら、翌日は筋肉痛もなし!

 

子どもたちはスイカ割りやプールで大はしゃぎ。star

 

写真05

 

今年は林社長もスイカ割りに参加されましたが、、残念ながら割れず。ehe

 

みんなで大盛り上がりです。gya

 

楽しい楽しいバーベキューでした!

 

来年も楽しみです。note2note

 

写真06

 

林社長!来年もよろしくお願いいたします。o(^▽^)o

 

美味しい肉パワーで、暑い夏を乗り切ります!

投稿者: 琉球治療院

2018.07.23更新

皆様、はじめまして、4月に入社しました、
琉球治療院鍼灸師の嘉手苅親です!

あまり聞かれないと思いますが、名前は”親”と書いて”ちかし”と呼びます( ^^)/

 

写真①

 

一人ひとりの健康への手助けと地域の皆様との繋がりを大切にして、
皆様から親しまれるように頑張りたいと思います。

 

趣味と言えるほどではありませんが、
私は2ヶ月に1回程度、友人とゴルフをしていますni

 

golfゴルフ歴は30年近くになりますが、
上達にはまだまだかかりそうですehe

 

ゴルフで汗を流すことはもちろんですが、
ゴルフ場でみる景色もまた気持ちがいいものですo(^▽^)o

 

写真②

 

写真③

 

また、ゴルフだけでなくボウリングも友人と楽しみます。

 

調子がいいとスカッとした気分になれますし、
その後の飲み会も楽しみの一つですnote

 

自分自身の身体のケアは大事なことですが、
ゴルフやボウリングが上達して夢中にならないように、
仕事に頑張りますので、これからよろしくお願いします(*・∀・*)ノ

 

投稿者: 琉球治療院

2018.07.17更新

こんにちは!琉球治療院の與那嶺ですni


私は、今年の4月にオープンしたMedical Herb Cafe+でセラピストをしていますcrown

 

Medical Herb Cafeでは、美容鍼灸やアーユルヴェーダなどの施術をさせていただいています。

 

5月にアーユルヴェーダの本場、スリランカにアーユルヴェーダの研修に行かせていただきました!

 

スリランカは沖縄と同じ緯度にあるので、気候や植物が似ていてとても親近感がありました。

 

スリランカの人も、親切でおおらかな人が多く沖縄よりかなりうちなータイムでした(;^_^A

 

2

 

スリランカの料理は、スパイスをたくさん使うのでスパイシーですが、とても美味しかったですmeal

 

3

 

研修先のドクターや通訳さん、セラピストの方が丁寧にアーユルヴェーダを教えてくださいましたglitter2


また、実際に治療に来た患者様の見学をさせていただき、私もトリートメントをお客様にさせていただいたり、とても充実した研修でした!!

 

4

 

認定書も無事にいただきました~gya

 

5

 

研修終了後は、世界遺産のシーギリヤロックに登ってきましたo(^▽^)o

 

日頃の運動不足がたたり、かなりきつかったですがスリランカの歴史も知れて、景色もきれいで、とてもよかったです。

 

ぜひ、Medical Herb Cafeにスリランカのアーユルヴェーダを受けに来てください。

 

お待ちしておりますheart2

投稿者: 琉球治療院

2018.07.09更新

 

初めまして!

 

6月に入社致しました、琉球治療院事務局員の

銘苅都貴(さとき)と申しますo(^▽^)o

 

写真①

 

1ヵ月の研修を無事修了し、7月より本格的に業務を開始しております!

 

右も左も分からない中ではありますが、どんな質問にも親切に

対応して下さる先輩方がおり、この環境に日々感謝して頑張っております。

 

まずは、確実に一つ一つの業務を着実にこなしていくことを目標にし、

少しずつでも先輩方に近づけるように邁進してまいります!!

 

私の自己紹介はこのくらいにいたしまして、今回は私の家の隣に住む

おじいさんが育てている「ある植物のお花」をご紹介させて頂きます!

 

このお花、何のお花かご存知ですか?flower2flower

 

写真②

 

写真③

 

じつはこのお花、「ドラゴンフルーツ」の花なんです。

 

ドラゴンフルーツ(またはピタヤ)は、サボテン科ヒモサボテン属の

サンカクサボテンなどの果実のことを指しています。

 

夜にしか咲かない「月下美人」やサボテンの仲間とのことで、とても驚きましたabon汗

 

サボテンというと、砂漠に生えている多肉植物というイメージが強く、

花が咲くことは知っていたのですが、実を付ける種類がいたということに衝撃を受けましたΣ(・口・)

 

沖縄でも耳にすることが多くなった「ドラゴンフルーツ」が、

サボテンの仲間ということも初めて知り、驚いたのと同時に

まだまだ知らないことがたくさんあるんだと実感しましたehe

 

写真を撮った後、月明かりに照らされた神秘的な光景に、しばらく見とれてしまいました(*'U`*)

こういうちょっとした感動を見つけて、またお伝え出来たらなと思っています(^^♪

 

これから宜しくお願い致しますni

 

 

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY