こんにちはo(^▽^)o琉球治療院・施術者の佐藤です
■松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇
悲願のメジャータイトル獲得!
■池江璃花子が競泳女子・日本選手権4冠達成!
■大谷翔平の活躍を米メディアが絶賛!
二刀流は観るに値する光景
スポーツ界に続々と明るい話題が・・・
楽しいですね。。。。
でも・・・
私にとって一番、楽しかったニュースは
21世紀枠に具志川商業 初の甲子園 沖縄勢6年ぶり春出場
「やったヽ(=´▽`=)ノ」 初勝利に歓喜 センバツ 具志川商!
2年ぶりの甲子園!春のセンバツ高校野球ですo(^▽^)oo(^▽^)o
具志川商業の試合、1回戦は日曜日、テレビ観戦を
とても楽しみにしていたのですが、雨で順延(ToT)
残念ながら2試合ともラジオ実況で一部のみしか聞けませんでした。
久しぶりに高校野球を楽しみました
◎沖縄県代表校のアルプススタンドは本当に楽しい!!
今年の甲子園球場はブラスバンドの生演奏は禁止でした。
具志川商業の応援は『市立尼崎高の吹奏楽部が録音した音源』がスピーカーで流れていました。
例年は、沖縄県代表校をアルプススタンドで応援してくれている学校です
市立尼崎高吹奏楽部の友情応援は、球児達の大きな力になっており、
甲子園において無くてはならない存在です(。・艸-。)
京都に住んでいた頃
沖縄勢の応援に、甲子園のアルプススタンドに通っていました
他府県・応援席のように、全校生徒が甲子園に来ることはできません。
控えの選手・選手の両親・沖縄県県人会・代表校卒業生、沖縄の風土や人柄に魅せられた人達が集います
組織だった応援はできませんが、羽地先生(吹奏楽部顧問)のタクトにより生み出される応援曲が、みんなの心を一つにして、チームワークを発揮します
安里屋ユンタ、島唄など郷土色豊かな応援曲が演奏されますが、
アルプススタンドのボルテージが一気にあがるのが、
チャンスの時に流れる「ハイサイおじさん」です
熱気は最高潮、指笛が鳴り響き、カチャーシーを踊り、球場の雰囲気が一変しますヾ(@°▽°@)ノ
ファンにとって、球児達の熱いプレーが一番の魅力ですが、
アルプススタンドで過ごすこの時間も大きな魅力です
試合に勝っても、負けても、
一生懸命プレーした選手達がアルプスス前に整列、
スタンドに向かって一礼する瞬間には、いつも涙ぐんでしまいます
もう夏の大会に向けて戦いは始まっています!!
夏の予選・甲子園大会もいつも通りに実施される事を心より願っております