スタッフブログ

2019.02.04更新

皆さま、お久しぶりです。

 

琉球治療院、事務局員の藤田です。

 

平成31年もあっという間に1ヶ月がたってしまいました。

 

周りは、寒い寒いと言っているそばで「暑いよ〜」と半袖姿のわたくしです(笑)

 

さて私の年末年始について少しお話しします。

 

さて1月のブログにてグループ会社合同の望年会での豪華景品を見た方もいるかと思いますが、もれなく私も豪華景品をいただきました╰(*´︶`*)╯♡

 

ありがとうございま~す。

 

それだけでも嬉しいのに、なんとなんと大目玉のシャープAQUOS40型当たっちゃいました(*≧∀≦*)

 

凄くないですか〜

 

テレビ

 

勿論、当日持ち帰れるはずもなく、子どもたちは喜んでおりましたが半信半疑でした(°▽°)

 

年末に発送手続きを行いまして、1月の中旬には届きました。

 

届いた時に外出していた私に送られてきた写真が、びっくり(^◇^)

 

てれび2

 

テレビの横に寝転がり大きさを表現してくれてました(笑)

 

林社長ありがとうございます。

 

てれび設置

 

そして、わたくし沖縄本島に引っ越してきて二度目の年末年始です。

 

年末年始は、恒例行事のひとつで入院中のおばあちゃんも二泊三日、姉の家にお泊りです。

 

今回は、妹が休めなかったので婆ちゃんを迎えに兄ちゃん姉ちゃんたちとで行ってきましたε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

介護の仕事をしている妹が、一人でできることを姉妹三人ですると言う(@_@)状態でした。

 

妹に感謝ですね(^人^)

 

お正月は、婆ちゃんを囲み親戚が姉の家に持ち寄りで集まりますbeercoffee

 

兄は、年末に毎年沖縄そば麺を作って、うちうちのみで販売してますihi

 

数年前に久茂地で『さくな』という名前でおそば屋さんを経営しておりましたので、味は文句なしですよgya

 

そばさらだ

 

今回は、そのそば麺でそばサラダを作ってきてくれました。

 

トマトにチーズにアボカドにクルトンなどをたっぷりとお好きなドレッシングで( ^ω^ )

 

麺も、普通麺だけでなく、さくな麺もあり、なかなかおススメです。

 

是非、皆さまもお試しくださいませ。

正月

投稿者: 琉球治療院

2019.01.28更新

みなさん、はじめまして。

 

最近、森先生のアシスタントになりました具志堅ですflower

 

アシスタントとして森先生に付いて、早1ヵ月が経ちました!

 

ですが、まだまだ未熟なのでご指導の程、よろしくお願いします汗

 

私の趣味といえば、気晴らしをしに瀬長島に行き、広い空を見ては癒されている今日この頃です。cloud

 

飛んでいる飛行機を眺めていると、私もたまには旅行に行ってみたくなりますnico

 

日中の瀬長島

 

ちなみに、瀬長島は夜になると「癒しのスポット」としても人気です!glitter2

 

夜の瀬長島

 

*********************************

ところで、最近はグッと冷えて来ましたねun

 

もう過ぎてしまいましたが、1月13日は「ムーチーの日」でしたが、みなさんはムーチーを食べましたか?

 

ムーチーというのは、サンニン…月桃の葉っぱで包んで蒸した沖縄伝統のお餅のことです。

 

月桃の葉に包まれたムーチー

 

この時期はスーパーなどで見かけることも多いと思います。

 

月桃の葉っぱの匂いが独特で、苦手という方もいると思いますが、沖縄の冬の風物詩と言えるのではないでしょうか。

 

昔は、「白餅と黒糖の黒い餅」の二種類しかなかったのですが、最近は「紅芋の紫色」「かぼちゃの黄色」など、カラフルな餅が増え、味も見た目も可愛らしく思います。

 

私が先日食べたのは、「紅芋味」です。

 

紫のお餅、美味しかったですよーihi

 

紫芋のムーチー

 

ちなみに、ムーチーは健康祈願を願って食べるそうなので、風邪をひきにくくなるかもしれませんね。

 

迷信なので、あまり過信はできませんが…

 

では、寒い日が続きますが、みなさん風邪に気をつけて元気でお過ごしください笑う

投稿者: 琉球治療院

2019.01.21更新

みなさん、こんにちは!


琉球治療院那覇事務員の玉城ですnote

 

お久しぶりです(≧▽≦)glitter

 

インフルエンザが流行ってきてます。

 

「手洗い」「うがい」を徹底し、インフルエンザ対策をしましょう~!


さて、昨年12月29日に「琉球治療院・さとうきび・からだ元気治療院・メディカルハーブカフェ・占いの館千里眼」の合同望年会が行われました!!

 

毎年恒例のビックイベントです。

 

望年会では年間表彰や抽選会などがあります。

 

年間表彰では、約35名ほど表彰されました。笑う

 

皆様おめでとうございます!!!

 

抽選会では、林社長から感謝の気持ちという事で、全員に素敵な景品があたります!!glitter3

 

2019.0121.1

 

※景品はほんの一部の写真です。gya

 

皆さんもきっと抽選会が一番楽しみだったと思います(笑)

 

素敵な景品を頂き、大満足でした(^^)/

 

林社長、本当に本当にありがとうございました!!!

 

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします( *´艸`)

 

2019.0121.2

 

投稿者: 琉球治療院

2019.01.15更新

こんにちは!琉球治療院本店の事務局員、後藤です。


沖縄は1月なのにまだまだ暑い!と感じる日もあり20度を超す気温の日も続いていますehe

 

インフルエンザも流行っているとのことです、皆様気を付けてください汗


さて、先日お正月休みをいただいた際に読谷村にある「むら咲むら」に行ってきましたnote2

読谷・ランタンフェスティバル①

読谷・ランタンフェスティバル②

むら咲むらには何度か行ったことがあるのですが、今回は夜6時からの「琉球ランタンフェスティバル」に行き、昼間とは違った雰囲気を味わいました。

読谷・ランタンフェスティバル③

皆さま「むら咲むら」には行かれたことはありますか?

 

むら咲むらはNHKの大河ドラマ「琉球の風」の琉球王朝時代の街並みや赤瓦の屋敷のセットをそのまま残したテーマパークです。

石畳の道を歩いていると琉球王朝時代にタイムスリップした気分になります!

読谷・ランタンフェスティバル④

読谷・ランタンフェスティバル⑤

読谷・ランタンフェスティバル⑥

昼間は吹きガラス体験や陶芸体験をしたことがありますが、夜のランタンフェスティバルは綺麗なランタンが沢山あり、幻想的な街並みになっていました!

読谷・ランタンフェスティバル⑦

読谷・ランタンフェスティバル⑧

セットの屋敷でプロジェクションマッピングも開催され、琉球王朝時代に引き込まれます。glitter3

読谷・ランタンフェスティバル⑨

パーク内の奥には山羊の親子も居て、お母さん山羊に甘えている小山羊がとっても可愛かったです笑う

読谷・ランタンフェスティバル⑩

お子様達も楽しめる夜の「むら咲むら」も皆様是非行ってみてください!!nico

 

投稿者: 琉球治療院

2019.01.07更新

皆様glitter
お久しぶりです。研修部長の當山です。ni

 

明けましておめでとうございます。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

年明けとなりましたが、体調面精神面などの管理は出来ていますか?

 

今回、お伝えしたいのは、歴史上、とても有名な天下人の方々です。

 

ご存知の皆様も多いと思いますが、織田信長豊臣秀吉徳川家康3天下人をホトトギスに例えた川柳があります。

 

織田信長
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス

 

20190107.1

 

豊臣秀吉

鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス

 

20190107.2

 

徳川家康

鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

 

20190107.3

 

三者三様の生き方といってもいいでしょう!

 

性格の特徴を上手く表現した川柳です。ni

 

皆様は、どの天下人が最もストレスbibibiを溜めず、楽しく生きがいを持っていたと思いますか?

 

自己啓発自己管理自己の振り返りなど、今の自分を見つめ直すいい機会と思って、三人の天下人の川柳を自分なりに解読し自分に当てはめてみてはいかがでしょうか?

 

20190107.420190107.5

 

ちなみに私としては、豊臣秀吉の「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」が好きですglitter

 

秀吉を例えた川柳からは、flower2ゆったりとした心の温かな広さや、flower2出来ないのではなく出来ることを探す先進性、flower2出来たことへの喜びと感謝が秘められているように感じます。笑う

 

私自身への仕事や人生の教訓になればと考えています。

投稿者: 琉球治療院

2018.12.25更新

皆さま、こんにちは

琉球治療院那覇本店の嘉数です!

 

12月に入り、体調を崩して毎週病院に行ってしまっています(*_*;

 

皆さま、体調を崩さないように「手洗い・うがい」を忘れずに!!

 

******************************


皆さまは、1年間頑張った自分自身に「ご褒美」を設けていますか?

 

私は、琉球治療院に平成27年に入社したので約3年が過ぎましたが、毎年1年間頑張った自分へのご褒美を設けていますglitter

 

それは、家族で「大相撲沖縄場所」へ行くことです笑う

 

のぼり①

 

沖縄巡業は十数年前に途切れていましたが、私が琉球治療院に入社した年に再開され今回が4回目の沖縄冬巡業です!

 

ですので、私は4回連続で自分にご褒美を設けることができましたヾ(@°▽°@)ノ

 

私が、大相撲を好きになったきっかけが妊娠中つわりが酷く前職を退職し、家でのんびり過ごしているときに何げにTVで放映されていた大相撲を見て私が小さい頃「よく祖父母が見ていたなぁ」ということを思い出しながら見ていましたihi

 

ただ、なぜだか気づいたら最後の横綱の取組まで見る日が続き、2か月後の本場所を楽しみにしている自分がいましたnote2

 

息子を出産したあとも、よくわかっていない息子にも大相撲の本場所の放映を見せ、ファンになった横綱・白鵬関の名前を教えながら楽しんでいました(笑)

 

そしたら、息子も一緒に見てくれるようなった時期に、琉球治療院代表の林社長のお付き合いで、「懸賞旗をグループ名で出す」ということを聞き冬巡業があることを知ったので、「クリスマスプレゼント」という名目で家族で沖縄冬巡業に行き、さらに大ファンになり、大体の関取の名前がわかるようになっていました(笑)

 

今回の巡業は、横綱・白鵬関が来るか心配していましたがちゃんと来てくれていることを知り一安心なご褒美となりました。

 

毎回ですが、すべてが大きく常に圧倒させるので飽きることなく楽しむことができます(。u艸u。)

 

相撲のぼりもそうですし、幕下のお相撲さんを見て息子は「大きいね!」と興奮しています((o(>▽<)o))

 

土壌

 

私だけなのかもしれませんが、相撲のぼりで好きな関取の名前を探してはこっそりワクワクしています(笑)

 

のぼり②

 

ちなみに、簡単そうで簡単ではない「サインや握手を求めたりする」のは、とても運が必要ですleaf

 

毎回横綱・白鵬関からもらいたいですがなかなか運が無く、「オーラを感じるだけでもいいかな?」と謙遜していますが(笑)

 

来年もまた沖縄冬巡業が開催されるのであれば、もちろん参加して「サインと握手」をしてもらえるように1年頑張りたいと思いますgyaheart3

 

④

 

※林社長は、横綱・白鵬関とツーショット写真を撮っていたのでとてもうらやましい強運の持ち主です!!(笑)

 

投稿者: 琉球治療院

2018.12.17更新

お久しぶりです(*^▽^*)
琉球治療院事務局の新垣ですglitter3

 

最近は朝晩冷えてきました(><)
(北海道の友人に気温を伝えると、笑われますが(笑))

 

でも、寒いのは人間だけじゃありません…。

 

うちで飼ってるダグーもきっと寒いに違いないです!

 

ダグーは、私が飼っているハリネズミです(*´▽`*)

 

今年で3歳になりますflower2

 

ハリ

 

ハリネズミは寒さや暑さに弱く、とっても寒いと冬眠に入ってしまいますgan

 

冬眠はとても体力を消耗するので避けた方が良いらしいです(><)

 

だから、冬は日中でも暖房付けてます。

 

ハリネズミを飼っているというと、「世話は大変じゃないの?」とか「さわれる?なつく?」とよく聞かれますが、返事はどちらもNOです!

 

ハリネズミは鳴かないし、毛が抜けることもないし、餌代もそんなにかからないし、うちのダグーはトイレの場所も覚えているし…、

 

かなり世話は楽です(^^)v

 

でも、なつきませんehe

 

ハリネズミを触っている動画がよくありますが、あれはなついているのではなく、慣れているだけです。

 

急に触ろうとすると、びっくりして背中の針を逆立てますpun

 

針が刺さったり、噛まれたりするとトラウマもんです…o(T^T)o

 

「動物でしょ~?そこまで尖ってるわけがない」と思っていたのですが、

 

本当に本当に本当に針です!!!縫い針と同じです!!!本当に痛いです(笑)!!!!!!

 

ハリ2

 

また、とってもストレスを感じやすい生き物なので、驚かせたりストレスを与えないように、あまりスキンシップはとっていないです(:_;)

 

…というか、2年くらい全然触っていません\(;゚∇゚)/

 

それに、臆病な上に夜行性なので、ご飯を食べたり遊んだりするときは、電気を消して私が遠くに居る時ですnamida

 

近くで足音を立てたり、電気を点けたりすると全速力でハウスに帰ります…。

 

活発に活動しているダグーは見られません…。

 

ハリ3

 

「…なんで飼ってるの?(笑)」

 

と言われますが、可愛いからに決まっています(*´▽`*)!!!!heart

 

しかも、どのハリネズミよりもダグーが一番顔もかわいいです(笑)。

 

なつかなくても、ビビりでも、頻繁に見れなくてもとっても愛おしいです(。u艸u。)glitter

 

ハリ4

 

ハリ5


(↑赤ちゃんの時は、よくこうやって寝ていました。leaf)

 

皆さんも、何か飼いたいなぁ~と思ったら、ハリネズミを検討してみて下さい(*’ω’*)heart3

投稿者: 琉球治療院

2018.12.10更新

こんにちは( ˶˙ᵕ˙˶ )琉球治療院北部事務員の上間です笑うnote2

 

12月に入っても沖縄はまだまだ暑いですね(((゚〰゚)))

 

季節の変わり目なので体調も気をつけてお過ごしくださいleaf

 

さて、わたしは沖縄に生まれ沖縄で過ごしてきましたihi

 

ざ、うちなぁんちゅです(^^)(5年程は神奈川県にいましたが、‪笑)

 

沖縄の海が大大好きですheart3heart3


泳ぐ目的ではなく、見る目的です(^^)

 

先日、糸満にある美々ビーチに行ってきました(^^)

 

20181210001

 

もちろん、泳ぐのではなく砂浜に座り海を眺めてました(^^)glitter2


それだけで、癒されます。笑

 

20181210002

 

そしてそして、那覇空港にも近いので飛行機が頻繁に見れます(^^)

 

それを子供達に見せたくて来ました★

 

子供達、大喜びです(^^)(^^)notenote

 

20181210003

 

こちらは、恩納村にあるビーチす★

 

すごくすごく綺麗ですね( ˶˙ᵕ˙˶ )glitter

 

20181210004

 

こちらは、本島北部にある本部町瀬底島のビーチです★


夏になるとバナナボートをしてる方達がいっぱいいっぱいいます(^^)note2


遠目に見えるのが伊江島です。

 

ちょこんとした山が見えますか?(^^)


本島北部の海は凄い海が綺麗です★

 

海を見たら元気がでます笑うglitter3


ちなみに、泳げないので海に入りたい!!とは思いません‪‪(笑)


海に行くと、ランチをしたりBBQをしたり砂浜で遊んだり、、、


今の時期はさすがに泳げないので来年の夏は沖縄の離島にも興味があるので遊びに行こうと思います(^^)note


私の地元、本島北部の海を是非見に行って日頃の疲れを癒しに行ってみてくださいflower2

投稿者: 琉球治療院

2018.12.03更新

はいさい!

 

皆さま、ちゃーがんじゅー、やみせーみ?(お元気ですか?)

 

北部施術者の喜友名ですninote

 

20181203001

 

さて、私は週に二回、伊江島に施術に伺うのですが、伊江島の魅力を今回も語りたいと思いますihiglitter3

 

以前は伊江島タッチュウのことを書きました。

 

今回は、ニャティヤ洞ですdire

 

20181203002

 

この洞窟は、戦時中に激しいアメリカ軍との戦いの中、住民が避難した洞窟(ガマ)のひとつ。

 

大勢の住民が命をしのいだ場所です。

 

奥行きがある広い洞窟で、たくさんの人を守った洞窟であることから、地元では千人洞(センニンガマ)とも呼ばれています。

 

また、ココは「赤ちゃんができる」という場所でも有名ですleaf

 

洞窟内にはヒジル石があり、それを持ち上げると子宝に恵まれるという言い伝えがあります。

 

お腹に赤ちゃんがいる人が石を持ち上げて、重いと感じると男の子spade

 

軽いと感じると女の子を授かるそうですflower2

 

さあ、新婚さんは一度訪れてヒジル石を担いでみるのはいかがでしょう!

 

ただ、ここは地元の方々には神聖な場所です。

 

入り口や奥には祈りを捧げるスペースがあるので、くれぐれも悪ふざけは厳禁です。

 

気をつけましょうね!

 

まだまだある伊江島の魅力

 

またお伝えしますね~gyahand

 

20181203003

 

投稿者: 琉球治療院

2018.11.28更新

こんにちは、名護事務所 鍼灸師の仲村涼子です笑う


三年ほど前になるのですが、水回りのトラブルのお話を。

1

この時期に実家からトイレの詰まりのトラブルがあると連絡がありました!

 

いつもの業者さんは急な連絡ですぐには来れないとのことでしたので、仕方なくポストによく入っているチラシに電話をしてみました。

 

すぐに駆けつけてくれるようで、安心して私は仕事へ。。。

 

仕事帰りに寄ってみると、なんと!!20万の請求書が残されていて、オロオロする母(´д`ι)

 

トイレを覗くと、便器が取り替えられ、しかも最新のトイレではなくウォシュレットなども付いていない古い型落ちのものでしたbibibi

 

付け替え?詰まっていただけでは?

 

高齢の母は耳が大分悪く聞こえなくてもうなずいてニコニコするところがありますnico

 

多分、トイレを付け替えるというのも聞こえなかったのでしょう。

 

さて困った・・・ものがものだけに返しにくいtears

 

母も怖くなって、夜までトイレはご近所で借りたと言っていて、もう可哀相で。。。

 

そこで、市役所の相談所に相談してみると、何と!!「各市町村に認定の水道工事の会社があり、そこでないとトラブルにも答えられない」との返答でしたun

 

知っていましたか?皆さん、水道のトラブルは各市町村の後任の水道業者に!

2

ちなみにうちは多少のディスカウントはあったものの払いました。。。

 

とほほな年末でした(T△T)

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY