スタッフブログ

2019.07.01更新

こんにちは!

 

琉球治療院本店の事務局員、後藤ですrabbit

 

沖縄は待ちに待った梅雨明けで晴天explosionの日が続いていて、とても気持ちのいい青空ですcloud

 

先月6月21日からの3日間は、年に一度の大イベント!!

 

「第六回からだ元気治療院加盟店フォーラム」を開催いたしました!!

 pa1

毎年加盟店の方々が沖縄にいらして、新しい仕組みやノウハウの習得、成功事例の発表など内容の濃い3日間を過ごされますpencil1

 

連日懇親会や2次会3次会も催され、2日目の夜の懇親会では、全員で沖縄料理と民謡ライブを楽しみましたヾ(@°▽°@)ノ

 

皆様に美味しいオリオンビールと泡盛も堪能していただき、皆様の笑顔がたくさん見れましたbeer

pa2

参加された加盟店の方の中に誕生日の方が2名いらしたので、ケーキcake2とお花flower2をサプライズプレゼントgift

 

お店にいる方みんなでお祝いしましたcrown

pa3

最後はカチャーシーをみんなで踊り、とても楽しい宴でした~note2

pa4

3日目はお天気が悪く、楽しみにしていたエクスカーションが変更になったりしましたが、また違う沖縄も楽しんでいただけたかと思いますglitter

 

もっと早く梅雨明けrainして、沖縄の青い空と暑い日差しを皆様にも感じていただきたかったですね

投稿者: 琉球治療院

2019.06.25更新

皆様
お久しぶりです。研修部長の當山です。

 

初夏に近い青葉のはえる頃、2年前から計画を立てていた友人たちとの美術館めぐりの旅で、松江市のとても素晴らしい庭園にある足立美術館へ出向きました。

 

16年間もの長きにわたり庭園日本一を継続されていることに驚き、感激でした。

 

風景1

風景2

風景3


入口では、東京から来られていた初老の会の方々の記念撮影の光景に思わず笑みがこぼれ、何秒間かの交流に心癒されました。


風景4


美術館の中での昼食も素敵な庭園を眺めながらのゆったり、まったりの時間を過ごすことが美味につながり内臓も喜んでいるような感じでした。

 

宿泊先の方々の対応にも感謝でした。



特に夕食を担当されていたスタッフはとても気配りの出来る方で、皆、声をそろえて「感じのいい子だったネー!」「沖縄に是非遊びに来てください」と声掛けしてました。



それぞれが同じ思いを感じたようです。

 

名刺交換を皆がしてましたので、スタッフさんもとても喜んでおられ、「沖縄行きます」と可愛く返事をされていました。

 

旅によっていろんな思い出が作れるもので、出会えた人とのことやその時の時間は貴重なものです。


風景5


三日間の天候も晴天に恵まれ、沖縄の人は松江ではめずらしいと何人かの方に言われ、私たちの今回の旅はとても良い記念になりました。


風景6


自然の中で、自然に任せた松江市の旅を一度は経験することをお勧めします。

投稿者: 琉球治療院

2019.06.17更新

みなさん、こんにちは!

 

琉球治療院那覇本店の嘉数です(^^)/

 

6月も半ばに入り、そろそろ梅雨明け宣言が待ち遠しくなる頃ですが

いかがお過ごしでしょうか?rain

 

先日我が家は、梅雨時期にも関わらず我が家恒例の北部プチお泊りを

2泊3日といつもより1日多く楽しんできました!!gya

 

今回は、今帰仁村の海沿いにある「ウッドペッカー今帰仁」という

宿泊施設で過ごしました!ihi

 

ウッドペッカー今帰仁

 

実は、年明け早々に1泊しましたがその時は海沿いの部屋でとても寒く、

遊び回ることもできませんでした(*_*;

 

ですが、今回は運にも恵まれ晴天で、敷地内にあるプールやプライベートビーチの

ような海辺で思いっきり楽しむことが出来ました!!note2

 

ビーチ

 

なぜ短期間で同じ場所でいつもより1泊多くしたかというと、

息子がとっても気に入ってくれて、いつも家族でお出かけする際には
必ず、「車のおうちに行くの?」と何度も聞いてきたからです!(笑)

 

子どもからすると、確かに車のおうちですね(笑)汗

 

外見は大きな車なのに、室内は自宅とは違ってアメリカンチックな雰囲気で
大きなベッドもあり、子どもとしては特別感があり大興奮です!

 

室内

 

自宅では布団で寝ているので、すぐさまベッドにダイブしていました!

 

大型連休では、あまり遊びに連れて行くことが出来なかったので

楽しんでいる姿を見ることができよかったです!ni

 

ちなみに、私個人的には「食」を楽しむことが出来ました(笑)meal

 

名護市内にある、初代沖縄そばランキング1位の「いしぐふー」の1号店。

 

いしぐふー

 

本部にある、観光客にも大人気の「ピザ喫茶花人逢」

 

ピザ喫茶・花人逢

花人逢・手作りピザ

 

ここの2ヵ所にはどうしても前から行きたかったので、

堪能でき満足できました!(笑)

 

実は普段から、他の事務員とご飯を食べに行く際に、私が初めてそこに行く場合は
「ほぼほぼ休業中」のため、「いしぐふー」は土日しか営業していない

店舗だったのでドキドキしながら行った場所でした!

 

子どもも沖縄そばが大好きなので、たくさん食べてくれて行った甲斐がありました!

 

お泊りも終わり、自宅に帰る途中で普段遠くてなかなか行くことが出来なかった

大きな公園も2カ所巡ることもでき、遅めのゴールデンウィークの代わりに

なりましたが計画して良かったです。

 

子どもは、やっぱり未だに「車のおうちに行く?」を言っているので

またこっそり計画したいと思います!!

 

ぜひ、みなさんも行ってみてくださいね(#^^#)

投稿者: 琉球治療院

2019.06.10更新

皆様はじめまして。

 

5月に入社したばかり、新入ホヤホヤの桃原祐子です。

 

歳はピチピチホヤホヤ…ではないかも(´∀`)、、、。

 

しかしいつも気持ちだけは、フレッシュ、フレッシュ、フレーッシュstrawberryでございます(歌がちっともフレッシュじゃないですねehe)。

 

さて、6月になりやっと梅雨らしくなり… と言うか、こないだのゲリラ豪雨と雷bibibiは、、、こ、怖かったですね~Σ('◉⌓◉’)

 

バーッと降り出した時、私は運転している時だったのですが、
ワイパー全開でも全く前方が見えないし、
道路は瞬く間に冠水するわで『こ、怖い~(´༎ຶོρ༎ຶོ`)~』ってつぶやきながら、
1人きりの車の中で泣きそうになってましたnamida

 

もうダムも満杯になったはずですから、しばらくは大雨は勘弁してほしいですね汗

 

あっ!自己紹介に戻ります(о´∀`о)

 

私の趣味のことを話したいと思います。

 

今1番はまっている趣味は、スポーツジムでの運動と、素敵なカフェを探して巡ることです。

 

1日の仕事を終えて、帰宅前にスポーツジムでスタジオレッスンや軽い運動をして軽く汗を流すと、頭も身体もスッキリして気分爽快です。

 

私は人一倍ごはんを食べるので、ジム通いはダイエットの手助けにもなっています(*^o^*)

 

ちなみに食べ過ぎが続いた時は、ウェイトダウンが出来るプロテインも愛飲してます。

 

栄養補給も出来るのでオススメです(^^)↓

プロテイン

 

そして、、、もうひとつの趣味のカフェ巡りです。

 

ネットで「海辺…絶景…オーガニックカフェ…」等々の検索をかけて、女友達とドライブしながら北部などへ出かけたりしてます。

 

素敵な雰囲気のお店で友人達とおしゃべりしながら頂く食事は本当に命薬(ヌチグスイ)です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

でもでも、遠出が出来なくても、那覇市内にもお洒落で素敵なカフェがたくさんありますよー!

 

新都心にあります「メディカルハーブカフェ」coffee

 

ハイ!私達の会社が経営するカフェです(^^)/

メディカルハーブカフェ

 

実は入社前から気になってたカフェでした♡

 

薬膳メニューのお食事mealに、体質に合わせ数種類をブレンドした漢方茶に薬膳スイーツcake2が頂けます。

 

薬膳メニューって身体には良いけどあまり美味しくないのでは?
って印象があるかも知れませんが、、、食べてビックリ‼️な美味しさで感動しちゃいます‼️

 

昨日の話題のランチ(^^)、メディカルハーブカフェの薬膳チキンプレートです。

薬膳ランチ・チキンプレート

 

漢方茶はペパーミント、ヨモギ、甜茶のブレンドでこれまた最高な美味しさです。

 

目にも美しくて、身体の中から綺麗にもしてくれるランチ。

 

毎日食べたいメニューですnico

 

カフェ内では今話題の美容鍼灸やアーユルヴェーダも行なってます。

 

皆様も新都心にお寄りの際は、是非是非立ち寄ってみてください(^^)

投稿者: 琉球治療院

2019.06.04更新

みなさん、こんにちはglitter
琉球治療院事務局員の新垣です。

 

今回は、5月26日にあった『100万人のゴミ拾い』のお話です。

 

琉球治療院からは、事務局員5名・施術の先生方1名・ご家族3名の9名が参加しました!

 

ゴミ拾い出発の前に、まずは集合写真の撮影camera

 

カメラに収まりきらないほどにたくさんの人が集まっておりましたgya

 gomihiroi1

 

2つの班に別れ、久米~若狭大通りのゴミを参加者全員でキレイglitterにしていきました!

gomihiroi2

 

ちょうどその日に、若狭では「沖縄国際トライアスロン大会」があったようで、ゴミを拾いながら選手の皆様を応援しました。nico
gomihiroi4

 

歩き始めるとすぐに、排水溝や道路にもゴミ発見!!
gomihiroi3

 

排水溝植え込みに隠すようにゴミは落ちており、宝探しのようにゴミを見つけていきました!

 

普段気にしないところにもゴミって隠れてるんですね。

 

約2時間のゴミ拾いでゴミ袋30個分以上も集まりました。

 

大量のゴミにビックリですabon

 

塵も積もれば山となるとはこのことだなと感じました・・・。

 

皆様、ごみは仕訳けてゴミ箱へ!

 

ポイ捨て、ダメ、絶対abonbibibi

 

私も日頃から落ちているゴミを拾うよう心掛けていきますnico

投稿者: 琉球治療院

2019.05.27更新

皆様こんにちは(^o^)/

 

4月に入社いたしました琉球治療院鍼灸師の照屋サンドラです。

 

5月も半ばを過ぎ、沖縄はもう梅雨入りしました。(恵みの雨ですねrain)‼

 

天気が変わりやすく、実はいつ梅雨が始まったのかもわからなかったのですが、発表によると今年は5月16日に梅雨入りで、平年より7日遅いそうです。

 

すでに梅雨明けが待ち遠しい今日この頃

 

皆様いかがお過ごしでしょうか(^o^)/

 

早速ですが自己紹介をさせていただきます。

 

海好きの私は子供達2人の名前の由来も海にちなんだものです笑う

 

ヤシ

ハワイ語と英語で海に関連する言葉から名付けましたglitter

 

名前の響きも日本語圏でも英語圏でも呼びやすい名前にしました(*^▽^*)

 

その子供達ももうすぐ社会人と高校生ですihi

 

月日が経つのは早いものですね、周りの方々に感謝の日々です(*´˘`*)heart2

 

以前息子が海釣りで魚を釣ってきました。sneakers

 

さかな

 

ヤマトビー、キスやミジュンです(^o^)/

 

バター焼きで頂きました。

 

やっぱり新鮮とりたての魚は美味しかったです(o^^o)

 

梅雨入りした今の時期は、雨の日や低気圧でも、イシミーバイ、トゥカジャーが釣れる時期で、ミーバイの産卵の時期でもあるそうです。

 

梅雨入りしてはいますが、イシミーバイを釣るには良い時期ではあります。

 

ちなみにトゥカジャーという魚は十日(トゥカ)匂い(カジャー)が残るという意味がありますが、とても身がしっかりして美味ですgya

 

さて梅雨の話しが続きますが、沖縄は梅雨明けの時期になるとハブクラゲが大量発生しますので、海で泳ぐ際はハブクラゲ防止ネットがあるビーチで泳ぐことをおすすめします‼

 

うみ

 

さてハブクラゲの次はハーブティーの話です。(ハブつながり(笑)(≧▽≦))

 

私はハーブティーもよく飲むのですが、その中でも子供達も私も共通して好きなのがペパーミントティーですjuice

 

我が家では夏でもホットで飲むのが定番です

 

ペパーミントティーはスッキリして爽やかで夏の飲み物という感じがしますが、実は寒い冬にもおすすめですcoffee

 

なんとペパーミントには体を温める作用があるのです!

 

私も最初はそれを知らずに飲んでいたのですが、東洋医学的にも身体を温めるのがやはり大事で、少しばかり冷え性の私は知らず知らずのうちに身体を暖める飲み物を好んでいたんだと思いましたcoffee

 

そしてハーブティーとのお茶うけに黒糖しょうがもおすすめです。

 

黒糖は不足しがちなミネラルも豊富で、しょうがも身体を温めますので一緒に頂くのがおすすめです


コーヒーも欠かせません


これは頑張った日のご褒美用ですがマカダミアナッツフレーバーコーヒーです

コーヒー

 

皆様もよろしければ一度お試し下さい(*˘︶˘*)

投稿者: 琉球治療院

2019.05.20更新

初めましてflower2note2

 

4月に入社しました具志堅絹子と申します。

 

 

佐藤先生のアシスタントとして、配属させて頂き、現在奮闘中でございます。

 

 

私の自己紹介をさせてくださいnote

(●*’v`*人).o0

 


アラフィフの51歳、いつの間にか半世紀を過ごして参りました(笑)

 


沖縄の南部、豊見城市に住んでおりまして、

中1と高1の娘2人と優しい夫の4人で暮らしております。

flower2(*'U`*)flower2

 

 

kinuko1

 

 

ほのぼのとした、何の変哲も無い私ですが、

今が一番幸せと常々感じております!

heart3ihiheart3

 

 

 


さて、私の住んでいる町の紹介をしたいと思います!

(。u艸u。)

 

 

豊見城市はマンゴーの里と言われておりまして、

7月頃には熟れたマンゴーが至るところで売ってます(笑)

 

kinuko2

 

kinuko3

 

 

そして、那覇空港の離発着を間近で見られる島(瀬長島)があり、

 

その島には飲食店やバー等が立ち並んでおり、

 

ウミカジテラスというエーゲ海の様なオシャレな(エーゲ海行ったことないですが)場所があるんですよ!

((o(>▽<)o))glitter

 

kinuko4

 

沖縄にいらした際は、空港にも近いので、

良かったら豊見城にも寄ってください!pad

 

 


ところで、沖縄も梅雨入りしましたね。

tears(ノ ̄□ ̄)ノtears

 


雨が降ると、車社会の沖縄…

どこも大渋滞となりますね~。

 

患者様宅への訪問にも、とても影響するので大変です。

shun汗

 


沖縄はいつも水不足に悩まされるので、

降らないともっと困ってしまいますが。

 


梅雨になるとインフルエンザや風邪からの肺炎など、

患者様の体調に変化が起きやすいので

気を付けていきたいと思います。

 


『一つ一つ丁寧に‼︎』をモットーに頑張っていきますので、

 

どうぞよろしくお願い致します。

heart゜+*:.(◆’v`*pq)heart

投稿者: 琉球治療院

2019.05.13更新

皆様、こんにちは。

 

琉球治療院事務員の藤田です。

 

さて皆様、長~いGWは、どう過ごされましたか?

 

私は、混雑が苦手なので、ほぼほぼ自宅にてのんびり過ごしました。

 

実は、GWより少し前に連休を頂き、実家のある久米島に帰省して参りました。

 

この時期の久米島は、ホタル舞う島としてホタル観察会が連夜、催されています。

 

残念ながら、年々ホタルは減少しているようですが、

 

今年は『第52回全国ホタル研究会in久米島大会』

 

開催されることを受け、この時期に併せて帰省を計画しました。

くめ

『全国ホタル研究会』とは??ですよね(笑)

 

この全国ホタル研究会は、昭和43年に発足されたようです。

 

「ホタルを守ることは、水辺環境を守る、引いては私達人間の生活環境を守ることに繋がる」と頑張って来られた諸先輩方が、たくさんいらっしゃる自然保護活動団体なんです。

 

ちなみに私は、NPO久米島ホタルを守る会に在籍していて、ウチの団体はこの団体に加入しています。

 

環境省が推奨するホタレンジャー活動をしてきた次女は青森大会と北九州大会に、三女と次男と私は北九州大会に参加したことがあります。

 

この大会は、全国で毎年6月に開催されていますが、久米島にだけ生息する

 

沖縄県天然記念物『クメジマボタル』は、3月下旬~5月初旬に観られるため今年は4月開催となっています。

 

なお、ホタレンジャーとは【ホタルを守るこどもたちの活動を「こどもホタレンジャー」と名付け、ホタルを守る人という意味です。】

 

※下の写真は、沖縄県天然記念物のクメジマボタル

くめほたる

1年ぶりの帰省のため、友達にも連絡して会いたかったのですが、ホタル研究会がメインのため、あまり時間も無くてen

 

でも、久米島に帰ったら行きたいリストを作り、そこにはすべて行ってきました(笑)

 

まず、らーめん屋の『心喜』です。

 

私は初日だけでしたが、娘たちは2日続けて行ってます。

 

ほぼほぼ満席なので予約をお勧め致します。

 

こんな離島のらーめんが美味しいの?と思われる方もいるかと思いますが、ホントに美味しいんです。

 

東京に住む長男に『心喜』のらーめんが食べたいから久米島に実家が欲しいと良く言われます(笑)

くめ3

そして念願の『BACKSHORE RANCH』も行ってきました。

 

以前、イーフ地区にあったカフェが、道路拡張の立ち退きのため閉店し、島尻の海岸近くに移転してオープン!です。

 

建物は業者さんに作ってもらったそうですが、店内と店舗周りは全て夫婦二人で改装されていたのでオープンに数年かかっていました。

 

それが、昨年オープンしたと聞き、楽しみにしていたんです。

 

相変わらず、すべて美味しかったです。

 

我が家の偏食家の次男くんがカルボナーラを食べ切ったのを見て、よほど美味しいんだなと驚きました。

 

もちろんケーキも、(笑)ラーメンも大好きです。

 

こちらも2日続けて行きました(笑)

くめ4

くめ5 

そして『Cercle』『リトリートガーデン』や久米島に赴任した姉の学校訪問(笑)

 

『Cercle』は久米島の山城にあるスイーツのお店です。

 

4人のわんぱくっ子を育てながらの店主の美味しいスイーツは、いつもあっという間に完売のことが、多いです。

 

店内は、こだわり満載で雑貨もあり、最近では海をみながらのカフェもはじめたようです。

 

フェイスブックでケーキがアップされる度に『行きたい・食べたい』と思っていました。

 

そして同じく山城にある『リトリートガーデン』

 

天然酵母のパン屋さんで、休みが不定期なのでオープンしているか心配でしたが、妖精のような店主のYちゃんにも会えてパンも購入できました。

 

雨だったのでお庭の芝生で遊ぶことはできませんでしたが、ホッと出来る場所ですよ~

 

そして『Cercle』のお菓子を持って姉が赴任した学校にお邪魔してきました。

 

娘たちの母校でもあるため、娘たちは私の姉と一緒に各教室を見学していました。

 

ちなみに姉も私もこの学校を卒業しております。
 
くめ6

そんなこんなの楽しかった久米島旅もあっという間でしたが、大満足の久米島旅でした。

 

皆様も久米島に足を運んでみませんか?

 

久米島に行くなら是非ご紹介したお店に遊びに行ってみてくださいませ。

 

絶対、満足していただけると思いますよ~

 

勿論、久米島に行くなら『久米島ホタル館』にも行ってみてくださいね~

 

今回、クメジマボタルにクロイワボタルにオキナワスジボタルの飛翔をホタル館で観ることができました。

 

クロイワボタルとオキナワスジボタルは、まだまだ観ることが、出来ると思いますので遊びに行かれてみてくださいね~

 

そうそう忘れていけないのが、もうひとつ、実は久米島にも『琉球治療院』があるんですよ~

 

今回は、バタバタでの久米島入りでしたので先生達にお会いすることは、出来ませんでしたが、次回は、事務所に遊びに行ってきますね~

 

では、また!!どこかで!!

投稿者: 琉球治療院

2019.05.08更新

皆さん初めましてniglitter3

 

3月に入社しました、高江洲開(かい)と申しますninote

 

沖縄県出身の21歳です!

o(^▽^)o

 

kai1

 

 

 

私は、小さい頃から野球好きで、


小学校2年生から高校までずっと野球をしてましたgya‼️

 


高校は、沖縄工業高校に行き、

 

毎日野球尽くしの日々でしたihi

 

 


結果最後の夏の大会は、ベスト16でした!

( ̄▽+ ̄)glitter2

 

kai2

 

全然大した結果では、ありませんが汗


野球を通して色々学ぶ事ができたと思ってます。


この経験を琉球治療院でも活かしていきたいです‼️

(`・ω・´)glitter3

 

kai3

 

 

さて、平成から令和に時代も変わり、


新たな時代がスタートします。

flowero(^▽^)oflower

 

令和時代もいい時代になるよう頑張りますnico

 

kai4

 

 

では、これからもどうぞよろしくお願い致しますflower2

nico

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2019.04.22更新

こんにちは(^o^)/

 

琉球治療院、鍼灸師の新城です!!

 

4月に入り、梅雨を思わせるような雨空が目立ってきました。

 

身体の不調が現れやすい時期になりますので、どうかお気をつけください…ni

 

さて、このたび私の両親が還暦を迎え、改めて感じる両親への感謝をお話しさせてください。

 

私の両親は離島で暮らしており、私は高校時代から親元を離れて生活をしています。

 

また、姉弟も社会人として個々の生活を送り、今では家族で集まる機会がグッと減りましたので、両親の還暦祝いを機に家族で写真を撮ることにしましたcameraglitter

 

shinjo01

 

祖母から甥っ子姪っ子まで含め、31名の家族写真ですnote

 

こうして家族が揃ったことで、改めて感じる家族の存在や繋がりに嬉しさと感謝の想いが湧き上がり、様々な思い出が蘇りますihi

 

何かに迷った時、「あなたなら大丈夫!」と背中を押してくれた両親の言葉に、何度も前に進む勇気をもらったこと

 

それがたとえ上手くいかなかったとしても、何かを得ることが出来ましたし、何故かスッキリした気持ちにもなれました。

 

どんな時も信じて支えてくれた。

 

そして、たくさんの愛情を注いでくれた両親に、ただただ感謝するばかりですehe

 

日々の生活の中で、時折、私は1人で頑張っていると錯覚してしまいがちですが、還暦を迎えた両親を見つめ、家族の存在価値、そして、既に持っている幸せを改めて実感した日になりました(*'U`*)

 

 

shinjo02

お父さん、お母さん
これからも2人仲良く健康でいて下さいね…(^o^)

 

身近な人の大切さは、近いがゆえに忘れがちになり、感謝や思いやる心を欠いてしまうものではないでしょうか?

 

大切な人の存在を決して当たり前と思わずに喜びや笑顔を共有できれば、きっとたくさんの幸せがあるのではないでしょうか。

 

家族やパートナー、そして友人、職場、様々な人の笑顔があふれる日々でありますように…heart2

 

今回、私達家族の素敵な思い出づくりをお手伝いしていただいた「あらがき貸衣裳さん」本当にありがとうございました(^o^)/

 

 

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY