スタッフブログ

2019.11.18更新

こんにちはgyaglitter2

 

久米島の鍼灸師の亀島ですni

 

さっそくですが、11月9日に開催された「久米島高校園芸祭」に行ってきました。

 

2019111801

 

高校生が作った野菜や苗木等を毎年1回販売するイベントで、楽しみにしている方が多く、11時販売開始にも関わらず15分くらい前には結構並んでいましたdire

 

2019111802

 

校内に入ると、いろいろな野菜や苗木などが販売されていましたclover

 

2019111803

 

中にはスモークチキンやシフォンケーキなんかもbirdcakecoffee

 

2019111804

 

どれも好評で、販売開始後すぐに売り切れ続出でしたpueglitter2

 

そういえばブルーティーなんていうのも出ていて、爽やかで美味しかったですよcoffeeheart3

 

2019111805

 

2019111806

 

初めて行って来ましたが、高校生の頑張っている姿に嬉しくなった時間でした笑うheart

投稿者: 琉球治療院

2019.11.11更新

こんにちはihinote

 

石垣島のあん摩マッサージ指圧師の菊崎です。

 

今回は、自分が琉球治療院に入社して、仕事で訪れた離島を紹介しますclover

 

2016年秋から2018年の春まで、当時産休→育休中の先生に代わりにピンチヒッターで訪問していたのが”黒島”です。

 

石垣島から南南西に17kmの距離にあり、島の形がハート❤️型であることから「ハートアイランド」とも呼ばれていますheartheart

 

島の人口約220人に対して、牛の数が3000頭を超える「牛の島」ですcowcow

 

平坦な島であるため、島内のあちこちでみられる牛たちや牧場の緑あふれる自然のなかを自転車でサイクリングして楽しむのがオススメですcowbicyclenote2

 

産卵のためにウミガメが上陸する島でもあります。ウミガメを研究している黒島研究所があります。

 

次の写真は黒島港周辺です。

 

kuroshima01

 

kuroshima02

 

kuroshima03

 

黒島港から遠くに西表島小浜島が見えますgya

 

続いて、黒島の案内地図です。島の形がheartハートheart型ですね↓

 

kuroshima04

 

黒島に続き、2018年の春から2019年の現在まで、継続して訪問するようになったのが”竹富島”です。

 

石垣島から南西に6kmの距離にあり、赤瓦屋根の家々、屋根の上シーサー、サンゴの石垣、白砂の道など沖縄の原風景が残る集落があり、サイクリングで島中をまわったり、水牛車にゆられながら集落を回るのも竹富島ならではの楽しみですnote

 

次の写真は竹富港周辺です。

 

taketomi01

 

taketomi02

 

竹富港から遠くに石垣島のシルエットと停泊中の大型クルーズ船が微かに見えます(@_@)

 

続いて、竹富島の集落に入口の案内地図です↓

 

taketomi03

 

集落に入る心得bibibiが記されています!

 

次の写真は竹富島の集落内にある「なごみの塔」と呼ばれる展望スポットです。

 

現在は老朽化によりなごみの塔には登れず、背後に見える建物の屋上が「あかやま展望台」になっております。

 

taketomi04

 

あかやま展望台から見た集落です↓ 赤瓦屋根の集落が見渡せて、海も望めます。

 

taketomi05

 

石垣港から、黒島は高速船で約30分竹富島は約15分で行くことができます。

 

今回はごく簡単なご紹介でしたが、石垣島に来られる際はぜひ離島まで足をのばして、島内をのんびり歩いたり、サイクリングしたりしながら、離島ならではのゆったりした時間を楽しんでくださいねnicoglitter2glitter2

 

なお、離島を訪れた際はexplosionゴミの持ち帰りexplosionにご協力をお願いいたしますm(__)m

 

最後までお付き合いくださり しかいとぅ みぃふぁいゆ~(どうもありがとうございます)o(^o^)o

 

投稿者: 琉球治療院

2019.11.05更新

皆様 こんにちは。

 

琉球治療院石垣島店で事務員を勤めている俵と申します。nico

 

南国石垣島でも、秋の気配を感じるこの頃。

 

今日は、石垣島での「夕暮れ」をご紹介したいと思います。

児童公園

1枚目は、石垣島西部の舟蔵公園

 

(通称:児童公園)からの水平線に落ちる夕陽です。

 

この公園は、BEGINが2011年に

 

note2うたの日コンサートnotenote2

 

を行った場所でもあります。

 

海に面していて、竹富島を始めとして八重山の島々を眺める事が出来る

 

心が晴れ晴れとする気持ちのいい場所です。

散歩コース

次は、太陽が沈んだ直後の空の様子です。

 

私の犬のdog散歩コースからの夕陽です。

 

毎日違うサンセットを前に…太陽にも感謝heart3の気持ちになる大切な時間です。

マジックアワー

3枚目は、夕陽というより…夜になる少し前のマジックアワーですglitter3

 

太陽が海の向こうに沈んだ後、暗闇になるまでのほんの少しの時間がとても美しいです。

 

台風18号の前日でしたので、嵐の前は夕暮れが特に

 

「キレイだなぁ~heart3と感じます。

夕暮れ

4枚目は、飛行機の中からの夕暮れです。

 

私は飛行機を予約する時に、搭乗する時間によって座席指定を考えています。

 

朝は虹が見える方向を、そして夕方は夕陽が見える方向の窓際を選びます。

 

そして、ワクワクしながら窓の外を眺めています笑う

 

どこから見ても、どんな一日でも、夕暮れは人を魅了する素敵な時間です。

 

一日照らしてくれた太陽に

 

今日も一日ありがとうheart3笑う

 

と心の中で話しかけます。

 

 

皆様も日々お忙しいと思いますが、ふと手を止めて少しの時間(*'U`*)

 

ホッ笑うと一息の夕暮れタイムを作ってみませんか。

 

 

お読み下さり有難うございましたhandhandhand

 

投稿者: 琉球治療院

2019.10.28更新

こんにちはnyan

 

琉球治療院石垣島施術師の嘉良です!


今回は、僕の簡単料理を紹介しますmeal


これで貴方も一流シェフglitter


leaf野菜炒め キャベツleaf

1Y

2Y

キャベツを、一枚一枚剥がしますo(^▽^)o

3Y

キャベツを4センチから5センチくらいに、切りますflag

4Y
約30分水につけます。。。

5Y

水切りをしますtears

6Y
中華鍋に油大さじ3杯入れます!!!

7Y
塩小さじ半分いれ、油となじませます。


火を入れます 強火ですburn

8Y
一気にキャベツを入れます

9Y
キャベツの水分を飛ばす気持ちで炒めます!

キャベツが少ししなったら鍋ごと持ちあげて、キャベツを皿に移しますnote


この料理の難しところは、鍋を火から上げるタイミングです!!!

10Y
どうぞ召しあがれni

 

キャベツの代わりに、チンゲンサイ モヤシ エンサイなどでもできますhand

 

野菜は、単品のほうが美味しいですclover

 

chick鳥手羽炒めchick

1T
鳥手羽 中 冷やしそうめんのタレ!

2T
フライパンに、手羽を入れ、そうめんのタレを入れて火を入れますburn

3T
弱火でじっくり炒めます。。。

4T
箸でかき混ぜながら、水分が無くなるまで炒めます(゚m゚*)

5T
どうぞ召しあがれihi

 

調味料はそうめんのタレのみですので誰でも作れます!!

 

flowerオマケflower


ゆで卵 (写真はありません)namida

①蓋つきのフライパンに、卵を入れ、水は卵の三分の一位入れます。


②火をつけ フライパンの蓋をします。


③中火で、沸騰してから、5分煮つめます。


④フライパンごと、火からはなして、蓋をしたまま、5分ないし7分間蒸します。その後水で冷やします。


柔らかめは、5分位 硬めは7分位spade


試してみて下さいgya

 

 

投稿者: 琉球治療院

2019.10.21更新

こんにちは宮古島支店、事務局の新崎ですnico

 

宮古島はとても海が綺麗です!!

 

私は休みの日に子供と一緒にドライブをすることが楽しみですihiheart3

 

前浜ビーチは私の中で一番綺麗な海だと思っていますglitter

 

102101

 

 

102102

 

ですが、昔に比べて今は白い砂浜が減ってきているように感じます(ノ_・。)

 

宮古島は車でドライブすると4時間もあれば島1周出来ますni

 

最近は島尻地区で昔からの行事『パーントゥー』がありました。

 

無病息災を願い全身泥まみれ・お面を被ったパーントゥーに泥を塗ってもらいます。

 

泥はとても臭いですが、子供が病気にならないように私も行きましたgyahand

 

また、宮古島は宮古島まもる君が島内全域に立っています。

 

まもる君を探しながらドライブするのもお勧めですcarnote2

 

最近の台風でまもる君がグルグル巻きになっていましたabon汗

 

 

102103

 

ぜひ宮古島に来た際は海めぐり・まもる君探しの旅もお勧めですihiglitternote

 

 

投稿者: 琉球治療院

2019.10.16更新

こんにちは!宮古島施術師の漆田ですclover

 

今宮古島は観光客がたくさん増えています!

 

年間100万人もの観光客の方がいますflag

 

環境客が増える一方でお昼時間になるとどこの食堂も観光客の方でいっぱいでなかなか食堂でのご飯がたべれなかったりしていますehe

 

昔は宮古そばも400円でしたが、今は800円に値上がりしていますup arrow

a1

また伊良部島ではとくにホテルや高級な宿がたくさん建設されています!

b2

昔はどこの海もとっても綺麗でしたが、今は海で遊んだりBBQをしたあとのゴミなどがたくさん増えていますnamida

 

観光客が増えることは嬉しいですが、地元の人は以前のような綺麗な海がなくなってしまうのではないかと少し不安もあります。。。

 

当たり前のことですが、持ってきたゴミは持ち帰る・来た時より綺麗にして帰るということをみんなが思っていたらゴミの減り、昔みたいな綺麗な海に戻っていくと思いますstar


以前は伊良部島には船で治療に行っていましたcrown

c3

風が強い日や海が荒れていると船がとても揺れて大変でしたが今は伊良部島の橋もかかりとても便利になりました!

 

これからも宮古島の海が綺麗であるようにまずは自分が海に行ったらゴミ拾いを少しでもやっていきたいと思います。

 

投稿者: 琉球治療院

2019.10.07更新

宮古島の仲里です!ni


今年は台風が多い夏で特に15号が宮古島は被害が大きかったです!un


プレハブが飛んできたり、冠水したりといろんなものがいろんな所に落ちてました…

 

2019100701

 

車もあちらこちらで転がってました!((o(;△;)o))

 

100702

 

最大風速61.2mと久々の大当たりでした!abon汗

 

私のおうちは2日程停電しており、子供達がいつもと違うので大はしゃぎ!


light bulb懐中電灯を持ってお化け屋敷ごっこしたり、たから探しごっこしたり

 

お風呂もお湯が出ないので明るい昼間に大きいお鍋でお湯を沸かしてたらいに入れて小さいプールだとこれもまた大喜び!gyanote2

 

停電で憂鬱な気分の私とは正反対に停電をめいっぱい楽しんでいました!

 

 

100703

 

 

100704

 

台風が過ぎ去った後が大変で長いところでは1週間近く停電してる地域もあったようです!(´д`ι)


またtelephone電話の回線はいまだに全部は復旧しておらず、まだ被害で困ってる人が多数いますuun

 


災害は防ぎようがないですが、出来るだけ被害が少なくてすむように万全に対策しましょうo(^▽^)o

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2019.09.30更新

 

久しぶりに行く来間島carです。

市内から20分程で行ける小さな島なのですが橋が架かっていて、農道橋では日本一長い?と言われてます。

私がゆっくりできる好きな場所からの景色です(^▽^)。

前浜、下地島も見え、海の青さが感じられる場所ですglitter

4~5年前から宮古バブルになりホテルも増え、観光客も100万人越えとなり、静かな宮古島はどこへgan??

何もないよ~ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿と叫びたい今日この頃です。

私の犬たちもストレスありdog?(松原)

r10930

 

r1093002

~~~来間大橋は1690mで1995年に開通!~~~

 


r1093003

前濱ビーチも見える、私の大好きなドライブコースです。

 

r1093005

私のワンちゃんdogの双葉と春子です!仲悪いサー(;^_^A。

 

r109306

現在金欠病で《「食べない」健康法》石原ゆうみ著(PHP書)を読みました。

わかりやすい本でした(^^♪

健康の基本を簡単に書いてます!

是非皆様も読んでみてはいかがでしょうか(^^)/。

投稿者: 琉球治療院

2019.09.24更新

皆さんこんにちは!
鍼灸師の西です(・∀・)

 

9/16は敬老の日でしたね~glitter3
私はおばあちゃんが大好きですheart2

 

母方のおばあちゃんはとても料理上手で、とくに私はおばあちゃんが作る砂糖たっぷり大きなサーターアンダギーが大好きでしたmealheart2!!

 

砂糖たっぷりで大きいので1個で十分ぐらいなサーターアンダギー(笑)
小さい頃は、よくおばあちゃん家に遊びに行ってサーターアンダギー作って~とお願いしていました(●*’v`*人).o0

 

本当によく可愛がってもらいましたni

 

あれから私も年を重ね結婚適齢期にもなり、、、ここ最近私の子供を見るまでは天国には行けないよ~と、よく言われるようになりました(笑)

 

おばあちゃんもうしばらく待っててねnico。笑

 

2019092401

 

私が今、こうやって訪問鍼灸をしているのもおばあちゃんがキッカケでもありますni

 

おばあちゃんに施術をしようと思ったら
あら、、、何だか上手くいかないgan!!??

 

私は以前、接骨院で働いてたので患者さんは自分で歩いてお店に来れる比較的若い方ばかりですが、
自分で歩行も難しいおばあちゃんは出来る体勢も限られ、、、こうやりたいのに上手く出来ないshun!と、苦戦しました(・∀・;)

 

同じ施術をするのにも、若い方と高齢者とではこんなにも違うものかと思いました、、、。

 

ゆくゆくは親も高齢者と言われる年齢になっていくし、
おばあちゃんにももっとやれる事をしてあげたい、
限られた状況で出来る事を学びたいなと思いましたnico

なので訪問鍼灸で色々学びたいと思うキッカケになりましたihi

 

おばあちゃんは成長した私の姿にとても喜んでくれていますo(^▽^)o

 

そして、父方のおばあちゃんは今月98歳で天国に行ってしまいました。
とても口が達者で、よく喋るおばあちゃんでしたheart3

 

2019092402

 

老人ホームでも、イベント等で代表挨拶をするぐらい(笑)
100歳はいくんじゃないか!??と思うぐらい元気でしたni

ですが、急激に弱っていきましたshun。。。
ちょくちょく顔を見せにも行っていたので何の後悔もありませんでした。

 

あとは、母方のおばあちゃんの私の子供が見たいと言う願いを叶えれば、、、何の後悔もありません笑う!!笑

おばあちゃん待っててね~hand(笑)

投稿者: 琉球治療院

2019.09.17更新

琉球治療院・施術者の佐藤ですnico
今回は海のない街で育った私が沖縄の海初体験したことを書きます。

 

シャコ貝を獲ったぞ! ~竹富島にて~


竹富島に住んでいた時のことです。

 201909170120190917022019091703

 

島人が「普段は海中で見えないが大潮の時に現れる岩場があり、
そこでシャコ貝が獲れるから行ったらいいよ!」とのこと。

 

今日はその日、よし今夜の夕食は貝のさしみで乾杯beer!!
マイナスのドライバー2本と網袋を持ち浜へ。

 

2019091704

 

腰まで海につかりながらも岩場へ
口以外埋もれているシャコ貝を発見gya
鮮やかなブルーが少し不気味ですehe

 

201f9091705f

 

びくとも動かない貝に悪戦苦闘abon
貝が閉じないようにドライバーを入れどうにか獲ることに成功。
小ぶりなヒメシャコガイです。
海水で洗って味見。おいしいglitter


夢中になって10個程確保、周りを見ると大変だ~gan
潮が満ちている、流れが激しいΣ(・口・)
溺れかけながらも泳いで無事、浜辺に到着ehe


海は刻々と状況が変わるので注意して下さい(自戒を込めて)。
貝はおいしく頂きましたbeer

 

オニヒトデを駆除! ~伊江島にて~


伊江島のビーチに海水浴に行った時のことです。

 

20190917062019091707

 

ビーチで遊泳中に友人の一人がオニヒトデに刺されましたnamida。 
すぐに救護所に連れていき処置をしてもらったのですが
こんな浅い所にもオニヒトデが生息しているのかと驚きましたehe
刺された付近を捜しているとオニヒトデを発見。

 

2019091708

 

また人が刺されたら大変と友人達と駆除することにnico
管理人の方がボートと銛(もり)・軍手を貸して下さったので
ビーチ周辺を捜索すると、なんと20cm位のオニヒトデが何匹もgan

銛で刺してボートに回収。底が見えない位、30匹以上オニヒトデを駆除しました。

 

以上、印象に残っている過去の体験談です。
◎写真はイメージですglitter3

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY