スタッフブログ

2016.12.06更新

こんにちはflower2

琉球治療院那覇本店、事務局員の照屋ですihi

 

今年の4月より、琉球治療院で勤務しながら鍼灸学校で勉強していますpencil2glitter

琉球治療院の林社長を始め、職場の方々に支えて頂き、大変感謝しています笑うheart3

 

12月1日(木)鍼灸学校の1期生で、現在東京虎ノ門で開業されている

先輩の講話がありました(。・艸-。)

okyu1

 

内容は「お灸は世界を変える!」

モクサアフリカ(MOXAFRICA)という貧困地域の結核患者を助けるため、

日本式の直接灸をチャリティーで指導されています。

貧困地域では、結核に罹患されている方は元より、HIV感染患者も多く治療費も高額になるとのことですが、

日本のお灸をすることにより免疫力を高め排箘期間を短縮し、関節炎の痛みが減少出来るそうですleaf

 

琉球治療院の患者様も鍼やお灸をすることで、

痛みが緩和されたとのお言葉を沢山頂きますが、

世界で日本の直接灸が認知されていることに感激しましたヽ(・ω・;ヽ)!!(ノ;・ω・)ノ

今回短い時間でしたが、日本のお灸の素晴らしさを実感することができ、

また琉球治療院の林社長が日々お話下さる「社会貢献」

大切さを学ぶ事が出来ましたgyagya

 

okyu22

okyu33

投稿者: 琉球治療院

2016.11.28更新

こんにちは!

琉球治療院那覇本店の鍼灸師、小野田麻美です。

 

私は、昨年、東京から移住してきました。

文化の違いやウチナーグチに戸惑いながらも、周りの方々に助けられ、毎日楽しく過ごしています nico

 

今、私の大好物になっているのがglitter3もずくてんぷらglitter3です。

沖縄はてんぷら屋さんがたくさんありますが、私は『道の駅 許田』で販売しているもずくてんぷらに塩を振って食べるのが一番好きです。

 

そら

てんぷら

 そら

 

 

時間がある時は、景色を見ながら足を海へ投げ出して食べます。

 

そら

 

glitter最高ですglittergya

 

沖縄では当たり前のように売っていますが、東京ではもずくは酢漬けしか食べられませんし、糸のように細いです。

なので、沖縄で初めてもずくてんぷらを食べた時は衝撃を受けました。

 

観光でしか分からないこと、住んでみないと分からないこと、移住したからこそ分かる違いなどを自分なりに楽しんで行きたいなと思いました。

皆さん、他にも色々と教えて下さいm(_ _)m

 

てんぷら

 

投稿者: 琉球治療院

2016.11.24更新

こんにちはclover

琉球治療院那覇本店の事務局員、嘉数です。

 

琉球治療院では、社会貢献の1つとして毎年約100名近くの大学生、高校生のインターンシップを受け入れておりますni

 

インターンシップに参加される学生さんたちの緊張感ある様子に、担当させていただいている私にも毎回いろいろと学びがあります汗

 

では、ここで琉球治療院で行っている3日間の「インターンシップの流れ」をご紹介させていただきますnico



初日は「座学研修」を行います。

 

学生さんたちに琉球治療院のことを知ってもらうため、代表の林社長考案の研修資料を使いながら研修を行います。

 

また、琉球治療院の経営理念に則り小さな感動を積み重ねるために、学生さんたちに美味しいランチを食べていただいております。

 

ランチ

 

2日目は「治療風景を見学」です。

 

こちらは直接施術の先生方と患者様のご自宅に訪問させていただいております!

 

県内、そして全国で1番の治療院グループですから、先生方も、もちろん全国トップクラスの実力者です!!nico

 

見学から事務所に戻ってきた学生さんから「先生方と患者様とのコミュニケーションの取り方や、患者様が施術を受けた後の晴れ晴れとしたご様子がとても感動的だった」と毎回率直な感想を伺っておりますleaf

 

最終日は、「サービス説明」をしてもらいます。

 

2日間で学んだことを最大限に活かしてもらい、練習を繰り返した後に行ってもらいます!

 

この無料体験のサービス説明をしているときの学生さんたちは緊張されていますが、やり遂げたあとの姿を見ると一緒に参加した事務員はとても嬉しく思いますihi

 

この3日間は短期間ではありますが、このインターンシップをきっかけに進路を医療福祉関係に決める子もいれば、中には琉球治療院へ入社される子もいらっしゃいますglitter3

 

学生さんたちとの「一期一会」の場であるこの3日間のインターンシップが終わっても、また皆さんの笑顔に出会えるように頑張っていきたいと思います!gya

 

集合写真
浦添高校2年生との最終日に、記念写真を撮影致しました!camera

投稿者: 琉球治療院

2016.11.12更新

こんにちは!

琉球治療院那覇本店、事務員の新城ですnico

 

 

現在、私は、琉球治療院で働かせて頂きながら、夜間部の鍼灸学校へ通っています。

日々の勉強や課題に悪戦苦闘しながらも、やりたい事を学べる充実感と支えて頂いている琉球治療院の林社長、職場の仲間や家族には心から感謝しております。

 

 

そこで1つ、学生生活の中で、1年生の時から継続している学校の課題があります。

 

 

 

それは…

 

 

ペーパータオル100荘施灸ーーっ!!!

お灸1 

竹の上に張り付けてあるペーパータオルにマス目を書き、その上へお灸を据えるのです!

 

 お灸2

ペーパーの上にモグサが乗っているのが見えますか⁉

 

 

 

そのモグサを線香で焼ききると…こんな感じです。

 お灸3

そんな作業を100荘、1週間で計400荘の施灸課題を、1年生の頃からコツコツと積み重ねました。

 

 

★1年生の頃の100荘施灸↓↓↓↓↓

お灸4

1枚のペーパー施灸を終えることに、およそ45分もの時間がかかっていました。

 

 

 

そして、早くも3年生になり…

 

 

★3年生になってからの100荘施術↓↓↓↓↓

お灸5 

100荘を、10分台で終える事が出来るようになりましたっgya

 

 

glitterglitterglitter継続は力なりっ!glitterglitterglitter

 

 

日々の積み重ねと努力が、

自分を成長させてくれるのですねleaf

投稿者: 琉球治療院

2016.11.08更新

こんにちはclover

琉球治療院那覇本店の事務局員、嘉数ですstar

 

11月に入り、だんだんと肌寒くなってきましたね汗

皆さま体調を崩さない様、「手洗い」「うがい」をこまめに行いましょうnico

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

さて、10月末に琉球治療院の施術者で鍼灸師の喜友名隆之先生が

 

全国展開中のからだ元気治療院の1つ、「からだ元気治療院大仙・仙北・美郷店」へ約半年間出向となり

那覇事務局内でささやかですが送別会を行いました!

 

喜友名先生は今年の8月に入社したばかりですが、早い段階で他の施術者を始め事務局員の輪に溶け込んで

場を盛り上げるムードメーカー的存在ですstar

那覇事務局員が全員女性なので、男手が必要な時にはいつも手をかして頂きとても助かりましたnico

 

そんな、喜友名先生が常夏の沖縄から豪雪地の1つである秋田県に行くことが決まりこれから極寒の時期に入るので、

喜友名先生の体調を気遣いつつ役に立つものをといろいろ考えた末、ささやかなプレゼントを贈らさせて頂きましたgift

贈ったものが極暖のヒートテックインナーと靴下でしたsnow

Tシャツ

ソックス

 

 

これを身に着けて、秋田でも持ち前のムードメーカーを発揮しからだ元気治療院を広めて頂きたいと思いますihi

 

また、事務局員で久しぶりのピザパーティーも一緒に行いましたmeal

ピザパーティー

やっぱり大勢で皆で一緒に食べるピザは最高ーなお味でしたgyanote2

次回がとても楽しみですnico

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2016.10.31更新

 

こんにちは、琉球治療院那覇本店のマッサージ師、山川です。



朝夕と大分過ごしやすくなってきましたが、日中のウダルような暑さと日射しは、まだまだ厳しく続いてます☀

 



この間、娘のダイエットに付き合わされ、夕方、ウォーキングに行ってきました。 ni



帰り道、お喋りをしながら歩いている時、娘が、「お月様大きい❗」と立ち止まりました。

 

私は弱視なので、最初は街灯なのか何だか分かりにくかったため、娘が街灯の無い場所まで連れて行ってくれました。

 

 

夜空を見上げると、大きな丸いお月様が私にも見えました。 star


TUKI1

 

TUKI2


その時、ふと、幼い頃に母からうかがった話が、思い浮かびました。

 



満月の時は男の子、新月には女の子が多く生まれることや、月は人の生死だとか、病、元気など、色々なことに関わっていることを。

 



普段、街中で生活をしてると空を見上げることはあまりないため、久しぶりにお月様を見ることができました note

癒され、エネルギーを頂きました。 nico

 



家に帰って、「月には、どんな力があるのか?」を娘と2人でネットで探していると
「人の身体の大半は、すなわち水分tearsです。
潮の満干潮により、体調とか情動も変わるそうです。

外国では、「ルナティック」と言われ「満月の狂気」とも呼ばれています。」
と書かれていて、月のエネルギーは思っている以上に強いようです。不思議 笑う


私達は、毎日、車移動なので、そう言うことを気に掛けながら、行動をすることも良いかもしれませんね。

 

 

それはそのまま、患者様の体調管理にも役立ちそうです。
新月moon満月には、しっかり栄養補給することにより、体調を崩すことなく、イライラを落ち着かせることが出来るようですよ!

 



みなさま、他にも、恋愛や何か事を起こす時などに、ほんの少しだけでも月の力を借りたりしてみては、いかがでしょうか?

 

 

投稿者: 琉球治療院

2016.10.24更新

こんにちはsnowman

 

琉球治療院那覇本店の事務局員、新垣です!

 

もう10月半ばになりますが、まだまだ暑いですね~explosion!!!

 

よく運転をしているので、右腕だけ、くるざ~た~(黒糖)色になっています…。

 

いつ秋になるのでしょう…bibibi

 

さて、少し前に、事務員ふたりで第6回愛音楽(アネラ)音楽祭に行きましたni

 

あねら

 

NPO法人サポートセンターケントミが主催している音楽祭で、障がいのある方が運営をしています。

 

名護や宮古島、兵庫県からも参加されており、皆様、とても楽しそうに歌や楽器やダンスを披露して下さいましたnote

 

独唱、大勢で賑やかにダンス、オカリナ演奏…三線を特殊な機械を使って演奏している方もいました。

 

2 3

 

ひとりひとりが、音楽を通して、楽しさや幸せ、希望や愛を伝えているのが分かり、
とっっても感動しましたnico!!!

 

周りを見ると、涙を流している方が多かったです。

 

また、琉装のファッションショーがあったのも印象的でしたlipstickflower

 

4

 

あまりの綺麗さにうっとりしながら、「私もいつか着たいなぁ~…」なんて…gya

 

この音楽祭で、美しい音色や皆さんの心を通して、感謝の気持ち、元気や勇気をたくさん頂きましたihiheart3

 

私も、アネラ(天使)の心で色んな方と向き合っていきたいですglitter

 

5



投稿者: 琉球治療院

2016.10.17更新

琉球治療院那覇本店でアシスタントをしてます宮城です!

 

先日の台風が去って、真夏日の暑さが戻ってきましたね…

毎日痛い日差しと大量の汗との戦いで、

クーラーが効いた移動中の車内は天国のように感じますうちわホシホシ

 

 

さて、去った金曜日に三男から

「小学校最後の学年レクがあるから来てね!」と言われたので

午後から仕事の休みをもらい、行ってきましたうさぎおんぷ

平日にも関わらず沢山の父母が参加していて少しびっくりしましたさるあせあせ

 

写真1

当日は、開会式が終わった後に親子競技が始まりました!

種目は障害物リレーでした!

 

写真2

 

上の写真は、その時のものです。

 

動きながら撮影したので、綺麗に撮れませんでしたが…ぱんだもやもや

 

なお、私と息子は風船をバドミントンのラケットで挟んで走りました。

 

 

最初は恥ずかしくて、やる気がなかったのですが、

順番が近くなるに連れてスイッチが入ってしまい真剣に走りましたぱんだ2

 

 

クラスが一致団結していて応援エイサーも 凄くて、

普段、家では見られない息子の姿が見られて、

私も参加して良かったなぁ♪と心から思いましたくまおんぷ2

 

 

卒業まで、あと少しになりましたが、

息子達の成長を楽しみに仕事もしっかりと励みたいと思いますくるまえへ

 

 

投稿者: 琉球治療院

2016.10.11更新

こんにちは!


琉球治療院那覇本店の事務局員、新垣ですflower2


今年は来ないのか…と思っていた台風が来ましたが、皆さん、大丈夫でしたか??


コンパクトな台風だったので、想像していたよりは雨風が弱く、
沖縄本島内の琉球治療院は無事でしたglitter


ただし、久米島店は停電し、電話回線やインターネット回線にも影響が出て、復旧に時間がかかりました(>_<)tears


患者様と職場仲間が無事だったのが不幸中の幸いです。

 

さて、先日、沖縄市と琉球治療院の「高齢者見守りネットワーク」協定書調印式へ参加しましたrabbit

 


みまもり

 


「高齢者見守りネットワーク」とは、業務中に高齢者宅などの異変に気付いた場合に、沖縄市社会福祉協議会へ連絡するという活動です。


例えば、「留守なのに家に鍵がかかっていない」・「雨の中、ひとりでずっと同じ場所に座っている」・「いつもと違う行動や言動がある」等、不安に感じたり、心配だったりする時に連絡をしますhand

 

琉球治療院は、身体障がい者と70歳以上の高齢者を対象に訪問治療を行っており、身体のケアだけでなく、心のケアももちろんしますstar


そのため、患者様と密に関わり、小さな変化も気づくことができるので、見守りネットワークに琉球治療院は最適です!


私は初めてこのような式に参加したので、とっても緊張しましたehe!!!


でも、社会福祉協議会の方々が非常に感謝して下さっているのを見て、より一層地域に密着し、社会貢献できることに喜びを感じましたnico


私も事務員として困っている方を手助けできるよう、小さな変化に対しても「大丈夫かも…」ではなく、「万が一を考えて…」と行動できるようにしますnote

 

みまもり2

投稿者: 琉球治療院

2016.10.03更新

こんにちは!

琉球治療院那覇本店の事務局員、川満です!

 

 

先日、私の姪の運動会を見に行きました(^^)/

台風接近に伴い、天候が心配でしたが

無事に晴れて一安心でしたni

 

 

運動会はこれまでに何度か見に行ったことがあるのですが

その度に一生懸命頑張る生徒さんの姿に感動しますnico

 

 

今回も炎天下の中、踊りを披露したり、必死に走る姿に

見ているこちらが励まされましたglitter3

 

 

色々な競技の中でもリレーは

応援に力が入り、大声で応援しましたnote

 

 運動会1

 

 

運動会2

 

 

生徒さんだけではなく

親御さんや先生方、 地域の方々が参加する

障害物リレーにもたくさんの方が参加されていましたnico

 

 

運動会3

 

とても暑い日でしたが、

みんな暑さを吹き飛ばすほど元気いっぱいで

最後まで頑張っていましたburn

 

 

そして姪の頑張っている姿を見て

日々成長をしているんだなぁと思いましたnico 

 

 

運動があまり得意ではない私ですが汗

運動会での頑張る姿を見て、

少しだけ運動をしてみようかなと思っていますnote2

 

 

まだまだ暑い日が続きますが

皆さま体調を崩さないようにお気を付けくださいませleaf

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY