スタッフブログ

2017.04.24更新

こんにちわ(^_^)v

琉球治療院北部支店、事務局の上間です笑う

 

 

さて、沖縄も半袖の季節になってきましたねnote2

 

 

わたしは暑いのが物凄く苦手です( ´Α`)

日に焼けてしまったら、すぐ真っ黒くなるので日焼け止めが欠かせません(^.^)

 

 

先日、患者様のH様のご自宅へお伺いする用事がありましたnote

 

 

ご連絡をしたら「忙しいから職場に来てください」とのことでしたので、指定された場所に行ってみました(^_^)

 

 

そこにはなんと、広々としたハウス畑がありました!!

パッションフルーツの農家さんですglitterglitter

0424.1

0424.2

 

こんなにも大きなパッションフルーツを頂きました( v^-゜)♪

 

 

大きい!!!!( ☆∀☆)

大きさにビックリしました!!!(*゜▽゜)

0424.3

 

すんごい甘く食べ頃で美味しかったですヾ(o≧∀≦o)ノ゛

 

ちなみに、パッションフルーツの生産量1位は鹿児島だそうです!

 

 

沖縄は2位です!!

沖縄以外にも生産をしているところがあったことにビックリです(゜ロ゜)

 

 

そして何より、栄養価も高い!!

 

 

ベータカロテンといって体内でビタミンAに変換され、活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ると共に、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きや免疫力を高める働きもあるそうですihiglitter2

 

 

それに女性には描かせない葉酸などをたっぷりと含んでいるそうですheart3

 

 

つぶつぶ食感が、なんとも言えぬ美味しさですgya

皆様も、ぜひ食べてみてください( ☆∀☆)

 

投稿者: 琉球治療院

2017.04.17更新

こんにちはihi

 

琉球治療院北部支店、施術者の宮里ですnyan

 

4月に入り暖かくなったり、寒くなったりしていますが皆さん体調はいかがですか?

 

さて、4/8(土)に勉強会と懇親会が行われましたbookpencil1

 

テーマは「介護技術研修」、講師は又吉幸恵さんでしたnico

 

下記について学びましたnote

 

 

1.ボディメカニクスの活用

 

2.ベッド上での介助法

 

3.ベッドから車椅子への移乗法

 

4.床からの起き上がり方

 

勉強会

 

 

ボディメカニクスは、要介護者を介助する際に有効的な手法ですnico

 

介助者が要介護者に体を近づけ、介助者の体中の太い部分の筋肉を使い、

テコの原理で体にあまり負荷をかけずに要介護者を動かす感じでした。

 

 

私たちの仕事にとって常に必要となる介助法を改めて修得できたことで、

患者様が今までよりも安心して治療を受けられるようになることが、とても嬉しいですglitter2ihiglitter2

 

 

このように、琉球治療院は10年以上もの間、毎月勉強会を積み重ねてきましたglitter3

 

 

琉球治療院が他のどの治療院よりも支持される理由の1つは、

絶え間なく積み重ね続けている努力が裏打ちする成果ですsunglitter2!!

 

どこよりも安心して任せることが出来る他とは違う治療院として、

これからも患者様のために、たくさんの努力を積み重ねてまいります!!

glitter2(`・ω・´)ノglitter2

 

投稿者: 琉球治療院

2017.04.10更新

こんにちはniconote

 

琉球治療院の事務員、新垣ですflower2

 

沖縄はもう夏のように暑いですねen汗

 

でも、とてもお天気が良くて、

毎日気持ち良いですnote2

(*'U`*)heart3

 

そこで、沖縄の人なら知らない人はいない、
垣花樋川(かきのはなひーじゃー)」へ行ってきました!

 


垣花樋川は、
上の方から湧水が湧いており、
ずーーっと下のクレソン水田まで潤しています。clover

 

 

一番上は「いなぐんがー(女の川)」と呼ばれ、
女性が使う場所。nico

 

 

真ん中の方は「いきがんがー(男の川)」と呼ばれ、
男性が使う場所。nyan

 

 

下の水溜まりは、「んまみしがー(馬浴川)」と呼ばれ、
馬を洗ったり、水を飲ませたりする場所です。horse

 

垣花樋川全体像


実は、この場所から「いなぐんがー」は見えません!
( >Д<;)汗

 

女の人が水浴びをすることもあったので、
見えないような構造になっているのです!
(  ̄ー ̄)ノ

 


「いきがんがー」は、こちら!

 

垣花樋川いきがんがー



そして、かつての「んまみしがー」では、
子どもたちが楽しそうに遊んでいました!
flower2(*^_^*)flower2

 

垣花樋川んまみしがー

 


私は手を洗ってみたのですが、とっても肌がスベスベになりました!
glitter2glitter2handglitter2glitter2

 


“全国名水百選”に選ばれた理由が分かりました!

glitter3笑うglitter3

 

 

 

そして!!
皆さん、垣花樋川のすぐ近くに
仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)」という国指定重要文化財があるのを知っていますか??

sunglitter2

 

仲村渠樋川全体像

 

 

ここも、垣花樋川と同様に「いきがんがー(男性用水場)」と「いなぐんがー(女性用水場)」があるのですが、
共同風呂場もあります。

 


この共同風呂が、なんと!!

glitterabonglitter


沖縄で唯一
五右衛門風呂がある樋川なのです!!

glitter2∑(*´◯`ノ)ノglitter2

 

 

仲村渠樋川五右衛門風呂

 

 


「ここで野菜や鎌を洗ったのかなぁ~...clover」とか、
「海を見ながら水浴びしてたのかぁ~...ihi汗」とか、
色々と想像しながら見ていくと、とっても楽しいですよ!

note2゜*(pq+’v`●)*゜note2

 


史跡へ行くと、
昔の沖縄の人は、自然と共に生きていたのを肌で感じることが出来るし、
なにより、心がとても洗われます!
glitter゜+*:.(’▼`*pq)

 


皆さんも、普段の生活から少し離れて、
昔の沖縄へタイムスリップしてはいかがでしょうか...??

heart3笑うheart3

投稿者: 琉球治療院

2017.04.03更新

こんにちはnote2

 

 

琉球治療院、事務員の新里ですni

 

 

4月ですね

 

 

新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか

 

 

わくわくドキドキですねihi

 

 

今回は私の息子のおもしろエピソードをご紹介したいと思いますnyan

 

 

私には2歳と4歳の息子がおりますが、4歳の息子の語録にいつも笑わされていますnyan

 

 

■エピソード1~レゴブロックで上手にお家を作ったと報告を受けた時~

 

 

私:「上手に作れたねー!お母さんも住んでいい?」

 

 

息子:「え、、、おもちゃだから住めないよ…」(←すごく冷めた顔で…)

 

 

■エピソード2~おいしいサーターアンダギーを食べた時~

 

 

息子:「もう一個食べていい?」

 

 

私:「残りはお父さんにあげよう、お父さんが食べないなら食べていいよ」

 

 

息子:「じゃあお父さんに見つからないところに隠しておこう!」

 

 

■エピソード3~月一回の保育園お弁当のリクエスト~

 

 

息子:「お母さん!野菜たくさん準備するの大変でしょう?野菜ジュース準備してくれればいいから!」

 

 

■エピソード4~園庭で遊んだ話を聞いた時~

 

 

息子:「今日は園庭でバーベキューしたよー♪」

 

 

私:「いいなー、お母さんも食べたいなー!」

 

 

息子:「え、、、砂だから食べられないよ…」(←すごく冷めた顔で…)

 

 

■エピソード5~私が息子をからかい過ぎた時~

 

 

息子:「もう!お母さんやりたい放題!真面目にやって!さっきからふざけ過ぎ!!(怒)」(←すごく怒られました(笑)

 

 

親ばかですがehe

 

 

くすっと笑っていただければ幸いです笑う

 

 

またいつかおもしろエピソードご紹介させていただきますpuestar

 

 

ちなみに写真は2歳の次男です。

 

 

何がどうなってか、前髪切りすぎました。

shashin.1

 

 

今日から息子たちは進級し、新しいクラスですleaf

 

 

皆様も、新年度、ご活躍とご多幸をお祈り申し上げます!

投稿者: 琉球治療院

2017.03.25更新

こんにちは♪

 

琉球治療院、事務員の嘉数ですni

 

皆さん、模合はされていますか?

 

模合は、「ただの飲み会ではなく、毎月、決まった金額を集めて、それを順番に毎月メンバーの誰かが持ち回りでもらう」という仕組みです!

 

沖縄ではポピュラーな行事の1つで、結構な確率で模合をされている方がいます!

 

ただお金を出し合うだけではなく、「定期的に顔を合わせ交流を持つ」という目的もあるので、沖縄の助け合い「ゆいまーる」精神で楽しく成り立っておりますglitter

 

そんな模合を私は以前勤めていた元同僚たちと約3年近くしておりますclover

 

その模合メンバーは、今ではそれぞれ違う業種の仕事をしており、毎月の近況を話し合い楽しんでおります笑う

 

大人だけが集まるのではなく、参加者の子どもも参加OKなのでとても和気あいあいですgya(笑)

 

今回は、私自身がプライベートで引っ越しをし、出費が重なることから模合金を頂くことにehe

 

毎回模合場所は居酒屋ではなく好きな場所で行うので、今回は新居のお披露目もかねて自宅でピザパーティーを行いましたmeal

 

子供たち同士の触れ合う姿を眺めたり、それぞれの仕事やプライベートの話が尽きることなく、気づけば日付が変わっていました汗

 

模合・乾杯

 

なかなか全員がそろうことは厳しいですが、この絆を深めることができる行事が毎月楽しみの一つとなっておりますihi

投稿者: 琉球治療院

2017.03.21更新

こんにちは!
那覇事務局の玉城です♬

 

去った、3月14日はホワイトデーでしたね!(^^)!
女性の皆さん、ホワイトデーの日はプレゼントstarをもらえましたか??

 

バレンタインデーは町が賑やかになりますが、ホワイトデーはあまり賑やかではないので少し悲しいですね・・・ehe

 

私のバレンタインデーは、社長へチョコをプレゼントしましたε(●’-')з


そのお返しでGODIVAをいただきました(*^^)v

 

choko1

 

choko

 

GODIVAはめったに食べないので、とてもおいしかったです(^^♪

 

やはり、人からもらうものは最高においしい&嬉しいです(≧▽≦)glitter

 

GODIVAのチョコを食べてお仕事も頑張りますniheart2

 

社長ありがとうございました(*^^*)!!!

 

投稿者: 琉球治療院

2017.03.11更新

こんにちは!

 

琉球治療院、事務局の嘉数ですnico

 

3月に入ると、卒業式を迎える方々が多い季節なので「別れの月」というイメージですよねnamida

 

私事ではありますが、かつて1人暮らしでスタートし、今では家族3人で生活している自宅に別れを告げ、新しい場所への引っ越しを決意しました汗

 

来月2歳になる息子がわんぱくな性格のため、手狭な今の自宅では物足りないだろうというのが理由ですehe

 

まずは、息子が気に入るか確認するため一緒に内覧をしてみたところ、大興奮で暴れ回っていたため、引っ越しを即決しましたni

 

が、問題は築年数が・・・uun

 

そこで、前々から興味があった「DIYでなんとかカバーできないものか?」と思い、まずはリサイクルショップで購入した食器棚に手を加えることにチャレンジし、範囲を広げていく作戦に!(笑)

 

down arrowこちらが悩みながら購入した食器棚ですdown arrow

購入した食器棚

 

初心者でも出来るタイルを使って少しでも雰囲気が変わればと少し仮でタイルを置いてみると・・・

 

食器棚にタイルを仮配置

 

ここで早速初心者が起こしそうな「タイルが足りない」というありがちなあるあるトラブルが発生gan

急ぎで再発注をしたので、気持ちを切り替え追加のタイルをウキウキ気分で待ちたいと思いますihi

 

未完成の食器棚

 

投稿者: 琉球治療院

2017.03.06更新

こんにちは!

琉球治療院事務局の玉城ですleaf

 

最近はインフルエンザが大流行しておりますが、

皆様の体調はいかがでしょうか????

インフルエンザにならないように手洗い・うがいを徹底しましょう(≧▽≦)

 

早速ですが、私のペットを紹介します。

 

昨年より『ハリネズミ』を買い始めました!!

 

ハリネズミはネズミとつくことから、ネズミの仲間と勘違いされがちですが、

実は生物学的には「げっ歯類」ではありません。

 

モグラとは近縁ですglitter

 

ネズミとは赤の他人、モグラの親戚といったところですmouse

 

モグラと同様、明るい所は苦手で薄暗い所を好みますε(●’-')з

 

また、ストレスに弱いので、むやみやたらと触れ合うのも嫌います(>_<)

 

それにかなりのビビりbibibiで、人影や餌をあげようとするだけでビックリして

針を立てるので、可愛い&面白いですihi

 

harinezumi

 

実はハリネズミを飼って、半年ほどたちますが、

まだ一人で抱っこしたことはありません・・・

 

私の友人はこのように抱っこします!!

 

harinezumi

 

今年は私も抱っこできるようになりたいですheart2heart2

投稿者: 琉球治療院

2017.02.27更新

こんにちは笑う

 

 

琉球治療院那覇本店の事務局、新里です。

 

 

早速ですが、皆様、MESHをご存知でしょうか?

 

 

正式名称は、NPO法人メッシュ・サポートです。

 

MESH

名前だけは聞いたことがあるという方や、名前は知っているが活動内容までは分からないという方、他にも、全く聞いたことがないという方もいらっしゃるかと思います。

 

 

先日、琉球治療院治療院ではMESHの方をお招きして、勉強会を開催しましたbook

 

 

今回はMESHについてご紹介したいと思いますglitter

 

 

NPO法人メッシュ・サポートは「救える命を救いたい」をモットーに、航空医療活動をしています。

 

 

2008年より、沖縄県で最も現場救急を要する沖縄県本島北部地域にて、MESHヘリ(ドクターヘリ)による救急医療活動を開始。

 

 

累計で1269件の緊急事態に駆け付けています。

 

 

2015年より南西諸島全域にてMESH飛行機の運航を開始。

 

 

離島にはない高度医療機関へのドクターヘリによる転院搬送や、離島への専門医等の派遣による離島医療の環境改善に取り組むNPO法人です。

 

 

これまでも多くの方々が、MESHの活動により大切な命が救われてきました。

 

 

沖縄県は多くの有人離島を有する地域です。

 

 

しかし、多くの離島を抱える沖縄県や鹿児島県などの特異性をもった地域に適した「国や県による公的補助事業」は現在ありません。

 

 

メッシュは地域に適した運営形態の確立と自主運航による定額運航に尽力し、効率的な航空医療を実践しています。

 

 

ですが、メッシュの航空医療活動には、年間約1億円の活動費が必要です。

 

 

そのため、離島や僻地の医療環境の改善に取組む上で、メッシュは多くの方々からのご支援を必要としています。

 

 

メッシュのご支援については下記が当てはまります。

 

 

①指定口座への寄付金のご送金によるご支援

 

 

②支援会員としてご入会

 

 

③募金箱設置によるご支援(県内リウボウストア、TSUTAYA等が設置)

 

 

④支援自販機によるご支援(設置オーナー様募集)

 

 

⑤支援商品のご購入(県内自動販売機、スーパーにて販売)

 

 

⑥公式フェイスブックに「いいね!」をいただき、活動周知をしていただくことによるご支援。

等があります。

 

 

また、毎月11日、イオン、マックスバリュ、ビック全店にて開催されている「幸せの黄色いレシート」にて、投函いただいたレシート額の1%分がイオンからメッシュに支援されます。

 

 

活動継続のため応援よろしくお願いします!ihiglitter2

 

 

<メッシュ・サポート 公式ホームページ>

https://www.meshsupport.jp/

投稿者: 琉球治療院

2017.02.23更新

こんにちは!

 

名護の鍼灸師、仲村涼子です。

 

 

沖縄県内の皆様におかれましては、旧暦の正月やあの世の正月と言われる十六日祭を終えられ、ホッと一息ついている方々が多いのではないでしょうか。

 

 

そんな平穏なはずの日々の中、私のすぐそばまで脅威が近寄って参りました。

 

 

インフルエンザがun

 

 

とうとう、いつも訪問している施設でも、インフルエンザが流行ってしまっています。

 

 

うつりたくないです。

 

 

もちろん、予防接種は接種してますが、やっぱり怖い。

 

 

そこで私は「飲むインフルエンザ対策」を行なっています。

 

 

と言っても、特別なものを飲むのではなく、水でもお茶でも何でも良いのです。

 

 

今日はお茶を。

 

 

喉についたウィルスはお茶などの飲み物で洗い流すのが有効とのことです。

 

 

出来れば、20分に一回は飲むのが良いようです。

 

 

インフルエンザのウィルスは20分で体内に侵入しちゃうからだそうです。

 

 

信号待ちや訪問治療後に一口、ゴクリ。

 

 

一応、作戦が功をそうしているのかインフルエンザにはかかっていません。

 

 

皆様も、お茶を飲み飲みヨンナーしながら、よく寝て、ほどよく食べて、健康を保ちながら暖かい良い季節を待ちましょうね。

 

 

では。

 お茶

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY