スタッフブログ

2017.08.31更新

琉球治療院、石垣島店の鍼灸マッサージ師、嘉良です。hand

 

今回は、小浜島の中心に位置する大岳(うふだき)に登った時の事をご紹介します。o(^▽^)o

 

頂上までは急な階段を10分歩いて到着します。

 

山頂からの景色は小浜島を一望できるだけでなく、石垣島竹富島黒島西表島もみることができ絶景です。note2

 

写真01

 

無人島のカヤマ島で、後ろは「石垣島」。

 

写真02

 

小浜港方面で、 後ろは「竹富島」。

 

写真03

 

小浜集落方面、後ろは「新城島」。

 

写真04

 

くまんざき方面、向こうは「西表島」。

 

写真05

 

小浜集落、ちゅらさんの舞台の家。

 

写真06

 

小浜島で見つけた花flower2

 

また、西表島の向こう側に夕日が沈む光景は幻想的で、夕日スポットとしても有名です。

 

皆さんも機会がありましたら、ぜひ、この美しい小浜島へお越しください!(b゚v`*)

投稿者: 琉球治療院

2017.08.21更新

からだ元気治療院の鍼灸マッサージ師、松本です。hand

 

からだ元気治療院とは、琉球治療院が全国で使用している屋号です。

 

8月16日、久しぶりにメッシュ・サポートの募金活動に参加してきました。

 

 写真01

 

メッシュ・サポートとは、医療の進んでいない沖縄県北部や、沖縄県・鹿児島県の離島地域で急患が出た際に、ヘリコプターによる高度医療機関への搬送や、専門医等の
派遣などを担い、僻地医療の改善を目指しているNPO法人のことです。

 

この募金活動をしていると、実際に知人や親族が助けられたことがあると感謝を述べながら募金していく方とお会いすることがあります。gya

 

このような生の声を聞くと、この募金活動がいかに有意義なものであるか実感できると共に、医療が行き届いていない僻地においてメッシュ・サポートが必要不可欠な存
在であることが分かります。ni

 

写真02 

 

ところが現在、このヘリコプターは運休を余儀なくされているそうです。namida

 

というのも、いままで受けていた行政の補助が終了してしまったための資金不足だと伺いました。en

 

確かにヘリコプターを一機運航させるために、ひと月大体800万円から1000万円もの費用がかかると言います。

 

写真03

 

そのことを知ると、この活動の生命線は資金調達であることが分かるのではないでしょうか?

 

2008年にメッシュが発足して以来、この9年で累計1269件の出動実績があるそうです。

 

多少大げさかもしれませんが、もしこれまでのメッシュの活動がなかったら1269もの命が失われていたかもしれないのです。

 

行政にはそのことをよく考えていただいて、もう一度支援していただきたいと心から願うばかりです。

 

私たち琉球治療院とメッシュの共通点は、お仕事を通して離島や僻地医療のために誠心誠意尽くしているという点です。ni

 

写真04

 

琉球治療院は沖縄県内全域、人口カバー率99%で訪問治療を提供しています。

 

だからこそ、離島や僻地の皆様の現状を深く理解しています。

 

私たち琉球治療院のスタッフは、募金活動に参加したり、実際に募金したりして、微力ながらメッシュの活動を支援しています。

 

皆様もぜひ、ご協力ください。o(^▽^)o

投稿者: 琉球治療院

2017.08.14更新

琉球治療院、石垣島店の鍼灸マッサージ師、嘉良です。hand

 

私は週1回、小浜島へ治療に行きます。

 

小浜島へは、石垣港よりフェリーに乗って、竹富島、黒島を過ぎ、西表島の少し手前まで行くのですが、約30分ほどかかります。ni

 

写真01

 

小浜港に着いたら、愛車フェラーリに乗って訪問治療です。

 

…フェラーリはフェラーリでも、車carではなく自転車のフェラーリです。pue

 

写真02

 

小浜島の中心部には山があり、その名は、大岳うふだぎ(大きな山)。

 

写真03

 

大岳うふだぎの登山道入り口には、小浜節の碑が建立されてます。o(^▽^)o

 

写真04

 

小浜節の歌の通り、小浜島は自然も作物も人の心も豊かな島。

 

稲作も行われていて、石垣島ではもう栽培していない台中(丈の長い稲の品種)を今でも自家用として栽培されているのでビックリしました。Σヽ(゚Д゚○)ノ

 

次回は、うふだぎに登っての写真をお届けしようと思います。

投稿者: 琉球治療院

2017.08.07更新

皆さまこんにちは。

 

那覇事務員の藤田です。

 

今回は、去った7月26日に宜野湾コンベンションセンターにて行われた「故大田昌秀氏(元沖縄県知事)の県民葬」に参列させていただいた時のことをお話ししたく、手をあげてブログ投稿をさせていただきました。

 

写真01

 琉球治療院では、毎月第2土曜日に外部講師を招いての勉強会が行われているのですが、私が入社するずっと前に、講師として大田昌秀先生をお招きしていたそうなんです。

 

その後、琉球治療院が発行する会報誌にも社長の知人のコーナーにゲストとして出て下さってもいました。

 

林社長の交友関係の広さと凄さにも改めてびっくりです。

 

私は久米島出身、そして大田昌秀先生も久米島出身という繋がりだけで、大田昌秀先生は私とは全く接点は無い雲の上の存在に近い方だったのですが、何だか少しだけ近づけた気がしています(^人^)

 

ありがたいですね。

 

大田昌秀先生は、沖縄本島に限らず久米島や各地で学校などを訪問し、ご自分の戦争体験からの平和への想いを沢山の方々に語り継がれた方でした。

 

そして平和に関わる著書を多く出版されてもいます。

 

県知事時代に平和の礎を建立し恒久平和を訴え続け、沢山の功績を残した存在ですね。

 

そんな平和への想いを私ができる限り語り継いで行けたらと感じたひと時でした。

 

と言っても、たかだか50歳手前の私に大したことが出来るわけでは無いですが、頑張りたいです。

 


沖縄戦終局の地で知られた摩文仁の丘、大田昌秀先生のお話の中で民間人に扮した参謀に出会ったというお話を伺い、私の父の幼い頃の話を思い出しました。

 

私の父は、祖母と姉に手を引かれ降伏するために摩文仁の丘にいたそうです。

 

民間人に扮した兵隊が発砲したことをきっかけに銃撃戦が始まり、その際に父を守るために姉がおおいかぶさり、その上に祖母がおおいかぶさるように守ったそうですが、お尻が出ていた父は腰骨に流れ弾があたり怪我をしたようです。

 

米軍の捕虜になりながらも治療をしてもらい命からがらこの世に生を残しています。

 


さてさて県民葬に戻りますが、宜野湾コンベンションセンターにて開催されました。

 

写真02

 

午後2時からの開催でしたが、午前中から警察車輌に白バイ、そして沢山の警察官とで厳重な警戒体制でした。

 

その理由は、安倍内閣総理大臣が、参列するからのようでした。

 

その日は、とても暑くてあまりの暑さに熱中症になるんじゃないかと思ったぐらいでした。

 

会場の周りは、警察官にマスコミ関係者、そして参列者と、人・人・人で人酔いしそうなぐらいでした。

 

この暑さの中、また列に並ばなくてはいけないのだろうかと❗思っていたら、私、林社長の代理だったので受付で並ばなくとも来賓の黒リボンを渡され、スムーズに会場内に案内され前列側に座ることとなりました。

 

端の方にいたので、すぐ隣にはカメラがあり、残念ながら死角にいたためカメラには写りませんでしたσ(^_^;)?

 

最前列には、安倍内閣総理大臣や翁長知事、久米島町長、そして沖縄の県議や各市町村の議員などなどが並ばれていて、普段、会うことの無い皆さまを間近で拝見することができました。

 

はい、めちゃめちゃ緊張しまして、クーラーガンガンの会場内でしたが、ずっと汗が半端なかったです( ̄□ ̄;)!!

 

緊張から疲れてしまったのか?その夜は、早い時間から爆睡してしまいました(笑)

 

全ての式が終わり、献花をして会場外に出ると、久米島町議会議員のメンバーがいてお話しさせていただきました。

 

久米島は小さな島ですから、ほぼほぼ知り合いばかりなんですが、議員の数名は、子ども達を通して学校の父兄として一緒に活動してきた仲間でもあったので、しっかりと琉球治療院の宣伝もしちゃいました(^o^)v

 

凄い会社に入社できて安泰だねと、お誉めのお言葉いただきました(笑)

 

今は、まだ会社の名前に助けられている私ですが、いつの日か「貴方のお陰で」と言われるような繋がりを広げていけるように頑張りたいですね。

 

ところで何故、私が県民葬に参列できたのかを書いていませんでしたね。

 

うちの会社の林社長は、公私ともに大田昌秀先生と交友があり「沖縄を林君に託す」とまで言われていたそうです。

 

最初にお会いしてから、半年に一度くらいのペースで大田昌秀先生と林社長はお酒を飲みに行かれていたそうです。

 

80~90代なのにもかかわらず、毎回、深夜の3時くらいまでお話をされ、ウイスキーを1人で1瓶空けるほど、たくさん飲まれていたとのことで驚きです。

 

戦争のお話はもちろんのこと、モノレールを作ったキッカケや政治の裏話、第2次世界大戦後の米軍の裏話、密約文書のお話、大学の裏話、県知事になられた後に自らの意思に反してでも行わなければならなかったことなどのお話、参議院議員でいらした際に政府に掛け合って一括交付金の交渉をされたお話など、数えきれないお話を毎回マシンガンのようにお話しされていたそうです。

 

大田昌秀先生は林社長の結婚式の来賓として乾杯のご挨拶もされたそうですし、たくさんの学術界のTOPクラスの皆様などを琉球治療院にご紹介して下さったそうです。

 

「林君が選挙に出るんなら、自分が選対本部長になる。1日でも早く出なさい」と何度も背中を押されたこともあるそうです。

 

…念のために申し上げておきますが、林社長は選挙に出るつもりは一切ないそうです。

 

林社長は県民葬に来賓として招待されたのですが、今回は県外出張と重なってしまい、泣く泣く参加を断念せざるを得なかったんです。

 

社長の代理としては、おこがましい限りではありますが、久米島出身と言うこともありまして、私が参列させて頂くこととなりました。

 

とても良い体験をさせていただき、感謝ですね。

 

そして、そのご7月29日の土曜日には、久米島でも町民葬が、行われ600人余りの町民が、参列したようでした。

 

写真03

 

久米島では、琉球治療院からは、施術の先生の吉野先生が参列しています。

 

実は、私の母も町民葬に参列してきたそうで、「人も沢山いて凄かったよ~。久米島でこれだから県民葬凄かったでしょう。」と言われました(^w^)

投稿者: 琉球治療院

2017.08.01更新

こんにちは、宮古島鍼灸マッサージ師、漆田です。nico

 

まず簡単に、自己紹介します。

 

年齢は秘密ですが、去年還暦を過ぎました。ihi

 

子どもは四人、孫も七人いますが、みんな宮古島を出てしまったので、宮古島には一人もいません。(さみしいです)namida

 

趣味は、海遊びsnowで特に釣りです。

 

先月、友達が釣ったまぐろです。o(^▽^)o

 

一つは本マグロ、「389キログラム」もう一つは、カジキです。(198キログラム)

 

写真01

 

写真02



本マグロは、重すぎて船に上げきれず、ひっぱて来たようで、鮮度が落ちていて残念でした。(T△T)

 

そのほか、綺麗な海でのダイビングやシュノーケル、ジェットスキーなど、海遊びsnow好きな方は、宮古島に来られた時は、連絡下さい、一緒に遊びましょう。nico

 

写真03

 

私はこの仕事を通して、変わりました。ihi

 

元々、宮古島では鍼灸マッサージ師の職場がなく、私は船舶の修理工をしていました。

 

そんなある日、50歳を超えている私でも働けて、私が長年培ってきた人の輪も生かせるこのお仕事を知り、驚きました。Σヽ(゚Д゚○)ノ

 

面接のときには、40年間続けているパンチパーマで面接に行き、パッと見と髪型が怖いと言われ、それもまた驚きました。Σ( ̄Д ̄;)

 

一般の他人から見たら優しくは見えないと社長から言われ、その後に普通のオールバックにしたのが懐かしいです。ihi

 

就職後は、患者様とのコミュニケーションがとても楽しく、以前の仕事は船snowが相手だったので、こんなにも自分が毎日感謝されることに戸惑いすら感じました。ni

 

人に喜ばれる仕事って、良いですよ。ヾ(@°▽°@)ノ

 

みなさんも、宮古島にご親戚やご友人がいらっしゃったら、いつでも琉球治療院にご連絡ください。

投稿者: 琉球治療院

2017.07.24更新

こんにちわ!hand

 

宮古島の鍼灸師の仲里です。nico

 

毎日暑い日が続いてますが皆さん夏バテしてませんか?

 

宮古は暑い夏こそ、行事やイベントがいっぱいです。flagcupgolfbowlingsoccer

 

バーベキューや海水浴、フェス、祭りなど、毎週末なんやかんやで予定が埋まっていきます。gya

 

先日は毎年夏の楽しみのひとつである娘の盆踊り会が行われました。heart

 

保育園主催の盆踊り会ですが、今年は父母も出来るだけ浴衣でとの要望があり、10年ぶりに浴衣をつけて出発。pue

 

写真01

 

手作りのみこしの前で記念撮影を行いクラスごとに別れてやぐらのまわりをワッショイ!gya

 

それからみんなで踊り始めます。ヾ(@°▽°@)ノ

 

写真02

 

保育園の行事ですがすごい沢山の人が集まります。flower2

 

1人の園児につき親、祖父母はもちろんいとこや叔父、叔母、なんと近所の人も集まってきます。heart3

 

写真03

去年は「抱っこ抱っこ」と甘えてばかりでほとんど踊らなかったので、「今年こそは!」とビデオカメラの準備万端で行きましたが、去年とあまり変わらず、、、\(;゚∇゚)/

 

みんな見に来てくれてるのにと思って座ってる場所を振り返って見たら、宴会で盛り上がっていて誰も見てませんでした(^-^;

 

写真04

 

その後、見てなかったからこっちで踊れと要求され踊る娘。gyagan

 

いとこたちもみんなで踊り出して、それを余興として宴会を楽しむ大人たち。flower

 

なんか平和で温かい気持ちになれました。heart

投稿者: 琉球治療院

2017.07.19更新

皆さん、こんにちは~

 

那覇事務局員の藤田で~す。

 

覚えてくださってますでしょうか??

 

さて早速ですが、夏真っ盛りの去った日曜日に琉球治療院からだ元気治療院さとうきびの合同ビーチパーティが、開催されました。

 

参加人数は、なんと150人!!

 

数日前から食材が、どんどん事務所に到着してきていました。

 

食材も道具も全てバスtrainに乗せてネイチャー未来館cloverへ、那覇から移動しました。

 

なんとなんとBBQの食材が半端ないんです。

 

豚の丸焼き石垣牛ロブスタークロアワビキャビアフォアグラトリュフ大トロ馬刺しシャンパンwineにetc

 

写真01

 

日曜日の朝早く7時30分には私も事務所に行き、忘れ物の無いように運び出す食材の点呼をしました。

 

勿論、サプライズプレゼントgiftもね(^w^)

 

東京からのメンバー到着後に荷物を1階に運び出し、バス到着後にバスに荷物を載せました。

 

さあ!出発です。

 

私は、バスを見送り我が家に戻り、子ども達を乗せて8時半に我が家を出発しました。

 

約1時間の運転でビーチパーティー会場のネイチャー未来館cloverに到着です。

 

それぞれの部門を代表しての挨拶から始まり、いよいよ社長の挨拶、そして乾杯beerです。

 

写真02

 

待ちに待った楽しみなビーチパーティーですが、実は待ちに待ってたのは、ビーチパーティーだけじゃないんですよ。

 

琉球治療院の林秀一社長の誕生日が、7月20日なんです。

 

誕生日プレゼントgiftを社員一同で準備をしていたのですが、なかなかビッグサイズなので、当日までバレないようにするのに必死で隠して参りました。

 

写真03

まるでサンタさん(両親)からのプレゼントgiftを当日までバレないように子供に隠すような感じでしょうか(笑)

 

はい。乾杯の後に、我が社のスーパー施術師の照屋先生に、そのバースデープレゼントgiftのプレゼンターとして、ハッピーサプライズを担当してもらいました(*^▽^)/★*☆♪

 

琉球治療院は福利厚生が凄いんです。

 

このビーチパーティーも勿論全て社長からのおもてなしなんですよ。o(^▽^)o

 

なので日頃の感謝を込めて社員一同からの誕生日プレゼントgiftなんです。note

 

この暑さの中、私たちがプレゼントした服をシャツの上から最後の最後まで着てくれた社長!ありがとうございましたnico

 

さてさて、ちょっと内輪のお話しになってしまいましたね(^w^)

 

あっ!会社のブログですからあたりまえか(笑)

 

みんな鉄板の前に列を作ってました( ̄□ ̄;)!!

 

写真04

 

わが家の子ども達もダッシュ

 

写真05

 

ビーチパーティーは、カヤックにミニライブ、スイカ割りにミニプールと盛り沢山でした。

 

写真06

 

わが家の次男くん最初は、大人しくしていましたが、あまりの暑さにミニプールに入りたいと言い、スイカ割りも一番乗りで参加し、なんだかんだと一番楽しんでいたかも知れません(笑)

 

写真07

 

帰りの車では、子ども達みんな爆睡してました(-.-)Zzz・・・・

 

報告したいことが、沢山ありすぎて長くなってしまいましたねnote2

 

最後まで読んでくれてありがとうございましたgya

 

また近いうちにお会いしましょう(^w^)

投稿者: 琉球治療院

2017.07.11更新

宮古事務所の鍼灸師の松原です。hand

 

ガラケイしか使わない私ですが、ブログ初挑戦で最後かな?ihi

 

とりあえず宮古島の良さをアピールします。o(^▽^)o

 

空気がきれいな所で、特には沖縄一じゃないかと思います。snow

 

 

 

後は何もないが?住めば宮古です。(良く使われるフレーズですが)

 

宮古島は八つの島があり、宮古諸島言われ、宮古島本島から三つの橋があります。

 

写真02

 

自分の散歩コース、土日の夕方にしますが伊良部大橋を見ながら散歩です。

 

写真03

 

今の時期は何と言ってもマンゴーでしょう。note2

 

写真04

 


宮古産マンゴーは特に美味しいと言う評価があります。((o(>▽<)o))

 

友人のマンゴー園に行ってきました。

 

袋がかぶされ日焼け防止です。完熟もそろそろで出荷最盛期です。

 

写真05

 

情けいない事に痛風がでた、私の足です。

 

写真06

 

アガイーnamidaganun (宮古言葉で沢山の意味ありますが、「痛い、なんでかー」の叫びです。)

 

痛風でもゴルフgolfには行きたい松原でした。

投稿者: 琉球治療院

2017.07.05更新

皆さん、こんにちは~


琉球治療院の那覇事務局員のヤマザトです!

 

前日、無料体験のお申込みを頂いたYさんのことを皆さんにご紹介したいと思います。

 

琉球治療院には、初回の治療を無料で体験できる制度があります。

 

Yさんは、なんと御年99歳!笑顔がとても素敵な方です!

 

軽度の認知症と歩行に不自由があり、自宅で生活することが困難となったため、1年前から老人ホームで生活されているとのことnamida

 

お孫さんからのご依頼は、

 

「車椅子での生活は足がむくむので、むくみが取れて少しでも楽になって欲しい」

 

「今の歩行状態がこれ以上悪くならないようにして欲しい」

 

とのこと。

 

琉球治療院の那覇事務員・新垣が、Yさんに体の様子を伺います。

 

写真01

 

新垣「Yさん、ちゃーがんじゅーやえびた~ん?」(大声で)

 

Yさん「はい、私は耳は遠くないよ~(笑)」

 

新垣「すいませんね~(汗)、大きな声で話しかけるのがクセでして・・・」

 

と、笑いもありながらさっそく無料体験のマッサージスタートですflower2

 

施術は琉球治療院勤続10年のベテラン鍼灸マッサージ師・上江洲先生が行いましたcloverleaf

 

写真02

 

Yさんの身体の状態に合わせてマッサージを施すだけでなく、会話をしながら終始リラックスしていただきます(b゚v`*)

 

あらら、、、?gya

 

気づけば眠りについているではありませんか~o(^▽^)o

 

ご高齢者は、体を擦られたり触れられたりすると安心するとよくうかがいますが、本当に気持ちよさそうですnote2note2note2

 

Yさんも寝ぼけながら「ここはどこかね~・・・」とキョトンとしたご様子heart

 

このように、気持ちよさそうに無料体験が終了。

 

後日、主治医のお医者様からも鍼灸マッサージの許可を頂いて、

 

右膝の動きを改善することと、むくみを取ること等を目標に施術を始めることになりましたheart3heart3heart3

 

私は、普段は事務作業があるため、なかなか参加できない治療現場に参加できて嬉しかったです!

 

今後も無料体験で実際に施術を体感してもらい、訪問治療をとおしてYさんのように多くの患者様のお役に立てればと思いますヾ(@°▽°@)ノ

 

Yさんが、またご自宅での生活ができるようになられたらいいですね!o(^▽^)o

 

投稿者: 琉球治療院

2017.06.27更新

 

どうも~、お久しぶりです!nico

 

琉球治療院本店の事務局員の前外間です。

 

皆さんの強い、強いご要望にお応えして、

 

なんとっ!二週連続の登場でございます!!

 

と、言いたいところですが、、、(笑)

 

 

三連休の間に行われました年に一度のビックイベント!

 

第四回からだ元気治療院事業全国加盟店フォーラムの様子を

 

ぜひ、皆さんにお伝えしたいと思い

 

今回も書かせて頂きまーす(*^▽^*)

 

※からだ元気治療院とは、琉球治療院の内地での名称です。

 

 

6/23(金)から始まった加盟店フォーラム!

 

全国の加盟店の皆さんが、遠くから遥々、沖縄へいらっしゃいました!!

 

フォーラムにお越しいただいた加盟店様方と懇親会を設け、

 

多くの加盟店様方と親睦を深めることができましたよ!(^^)!

 

 1

 

普段の業務ではほぼ電話でのやり取りのため、

 

こういった場で顔を合わせ、お話ができる機会があり

 

本当に良かったと思います( *´艸`)

 

また、美味しいお食事を頂きながら、盛り上がりましたー!

 

 

2


3

 


3日目のエクスカーションでは

 

離島観光本島ツアービーチパーティーに分かれ

 

沖縄を満喫していただきました(^O^)/

 

4


5

 

皆さん沖縄を楽しんで頂いたようですが、

 

実は地元の私たちもたくさーーーーん楽しませて頂きましたnote

 

そして、全国の加盟店様からたくさんのお土産もーー!!

 

こんなにいっぱい頂きました(≧▽≦)

 

 

6

 

 

事務局員の大城さんもこの表情!笑

 

こちらでは紹介出来ないほどたくさんのお土産があり、

 

全部ご紹介することができずすみません(>_<)

 

 

本当にたくさんのお土産ありがとうございました!

 

皆で美味しく頂きたいと思います!

 

 

 

ではでは、無理言って二週連続投稿させて頂きましたが

 

当分の間は登場しませんので、どうぞご安心を!笑

 

 

梅雨明けして、暑―――い

 

沖縄のがやってきますが、

 

体調崩さないよう皆さんお気をつけください(^.^)/~~~

 

 

以上、前外間でした~note2

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY