スタッフブログ

2024.10.07更新

こんにちは。(o^ ^o)/

琉球治療院 石垣島店の鍼灸マッサージ師 服部です。

 

 

皆さま、朔日(さくじつ、ついたち)参りはされていますか?

朔日は月の第一の日という意味で旧暦の朔日は一日、新月になります。

その日に神社を参拝し感謝を捧げお祈りする朔日参りという風習があります。

琉球では、うちゃとーの日ですね!(。・・)_且

 

新月は願いが叶いやすい新しいスタートの日(^^♪

先月一日、旧暦ではなく新暦ですが、ちょうど休日なのでお参りに行きました。

 

服部 於茂登岳

 

沖縄県最高峰の於茂登岳、その神様の於茂登御主神へ参る前には名蔵の御嶽

先にお参りするのが習わしと聞いて、名蔵にある三御嶽にお参りしてから

於茂登御主神flower2ヽ(*^^*)ノ

 

服部 服部 服部

 

大自然お水感謝を捧げ、地球の大調和が「神ながらたまちはえませ」

祈りましたglitter(。>ㅅ<)✩⡱

 

服部 服部

 

巨石があちこちにあり、海洋民族ラピュタの遺跡のように盃状穴やペトログリフ

らしきものも見え、ラピュタの人も於茂登でお水を汲んで崇めていたような景色glitter2

 

服部 服部

 

内地とは鳥居の意味合いが違い、気軽に立ち入る場ではないので、外から静かに

祈りましたglitter22024年12月1日は、旧暦で11月1日の朔日新月が幸いにも日曜日、

宇宙の采配の通り、必ずお参りに行きますstar(*˘︶˘人)

 

ありがとうございますglitter2( o˘◡˘o)

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.09.30更新

こんにちは 中部地区の仲村です。

秋分の日もすぎて、少しずつ過ごしやすくなってきましたねnote2

 

秋分おはぎを食べるのは日本の風習ですが、

沖縄十五夜フチャギを食べますよねー。

 この時期に小豆が必要なのかな?

 

「良薬は口に苦し」ではなく【良薬は口に和菓子】

必要な時期に必要な食を子供でも食べられるように和菓子に練り込んだと言う話を

聞いて、季節の和菓子はできるだけ食べようと心に誓うガチマヤーですihi

フチャギ作りも今年は、気合い入れてglitter

 

仲村

 

もち米をこねて作ろうと思いますheart3

意外と簡単、炊飯器でもち米を一合に対して水を一合と普通のお米より

少なめに炊いて、なんとなく潰すだけflower2

 

中k村

 

小豆はdown arrow

 

仲村

 

柔らかくなるまで煮てから、今回はお腹のことを考えて味醂甘酒

少しの黒糖甘味をつけました。

伝統的な塩味のフチャギは苦手なんです汗

小豆を煮た茹で汁は、むくみとりに有効ですので、捨てずに使うといいですよnico

 

仲村

 

なんか、豆がクタクタになって、おはぎとかに近くなったかも。

見た目もなんだかな汗でも味は美味しいからよかったですheart2

もち粉よりもやはりもっちりしていましたglitter2

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.09.24更新

こんにちは 中部地区の仲村です。

 

今回は少し前にあった9月9日の菊酒について。

なんか今年は昭和99年の9月9日だったらしく、

良いものには乗っかれの精神でやってみました。

まずなぜ9月9日をお祝いするのか?ですが

陰陽の考えてをご存知でしょうか?

 

仲村

 

そう、このマークのやつ。

 

 

すべての物にはがあります。

数字にすらそれがあり奇数が陽で、偶数が陰

数字一桁での陽の極み9になるようです。

だから9の重なるこの日に菊酒陽気に飲むのは

陽の中の陽気なことみたいですglitter2

 

更に昭和99年なんて、もう素晴らしい年廻りglitter

と言うことで、菊酒をいただきましたnico

清酒菊の花を浮かべますflower

花屋の菊だと食用ではないので、植木鉢を前々から育てていまして。

 

仲村

 

これを見て、あー、、、しまった逃したtearsやりたかったって方。

大丈夫、まだ旧暦の9月9日がありますよglitter3□o(・ω・。) 

実は、沖縄も菊酒やりますもんね。沖縄のやつは泡盛かな?

ヒノカンとか仏壇とかにお供えしながら、神様と一杯なんてですよね。

 

まだ間に合います。なんなら、2回やっても良いですね。(●*’v`*人)

 

投稿者: 琉球治療院

2024.09.18更新

 

名護事務所施術者の仲本です。

 

今さらですが、3年ほど前に名護事務所は海の横の一軒家から、

メイクマン名護店の敷地内の動物病院の隣にある二階建ての建物の2階

移転しました!向かって右側が店舗出入り口となっております!(*^^*)

 

仲本

 

美容室の上の店舗で、半分が事務所、半分が店舗になっています。

店舗は『メディカルハーブカフェ』となっていますが、

残念ながら那覇の店舗のようにカフェブースはございません

リラクゼーションルームのみとなっておりますleaf

 

仲本

 

店舗には、複数名のセラピストが在籍していますglitter2

予約はホットペッパーにて受け付けていますflower2٩(ˊᗜˋ )و

私も訪問の空いている時など、店舗にて他のスタッフとベッドの配置を

「ここがいいか」「あっちがいいか」等、お客様のために試行錯誤しています。

以前は、個室が1つしかなかったので、オイルトリートメントを2名同時間に

できませんでしたが、最近は出来るようになっていますglitter

 

仲本

 

名護では、来年の夏「ジャングリア」というテーマパークがオープン予定です。

県外からのお客様増えるかと思いますので、これからもさらに創意工夫を重ね

ながら、もっといいお店にしていきたいと思いますnote2note( o˘◡˘o) 

 

北部にこられる際は、是非寄ってみてくださいflower

 

〒905-0012

沖縄県名護市名護4558-8 ポケットプラザビルB棟201号

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.09.09更新

 

那覇事務所の髙嶺です。

 

9月に入ってもまだまだ暑い日が続いておりますが、

お変わりなくお過ごしでしょうかflower2( o˘◡˘o) 

 

 

8月に初めて友人の結婚式に参加してきましたglitter

すべてがはじめてすぎて、とっても緊張しました汗

ですが、新郎新婦が登場してからは、感動しすぎてずっと泣いていました(笑)

 

ウェディングドレス姿もとてもきれいでglitter2幸せそうでheart2

とっても素敵な結婚式でしたheart◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

 

挙式から参加させていただいたことに、とても感謝していますheart3

 

高嶺

 

夜は、レストランで披露宴に参加してきましたnote2note

披露宴は、挙式よりもリラックスできていたのか、笑顔がたくさんで

見ている私たちも笑顔になりましたheart╰(*°▽°*)╯

中学高校の友達にも久しぶりに会えて、プチ同窓会のようでした(^^)

 

高嶺

 

友人の大切な場所時間を一緒に過ごせて、幸せをわけてもらえましたstar

(*´∀`*)人(*´∀`*)

 

 

*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.09.02更新

こんにちは ( ´ ▽ ` )ノ

琉球治療院 那覇事務所 上原 です。

 

今回私が紹介したい沖縄料理は、たぶん沖縄料理で一番・・・

いや、日本一、写真映えしない沖縄料理ですtears

それは、「イカ汁」 (。・ω・。)ノ♥

 

その名前の通り、イカの汁物です。

オアリイカという種類の、イカ墨で汁を作り、

イカの身を具材として食べる、まさにイカを満喫できる一品ですglitter

見た目は、どのお店もほぼ同じですglitter2(๑¯◡¯๑)

 

黒い汁。

 

写真映えがまったくしません。

 

上原

こちらは、マグロ丼とセットのパターン

 

上原

こちらは、沖縄の白い汁「イナムドゥチ」と並べたパターン

 

イカ汁はどの店舗も同じに見えてしまいます。

しかし、やはり味は各店舗で全く違いますglitter

 

出汁もちがいますし、入っているイカなどの具材も違いますので

好きな人はいろんなお店食べ歩きもおすすめですよnote2note

 

個人的におすすめなのは、漁港などにある

新鮮海鮮料理専門店ですねheart (っ˘ڡ˘ς)

 

全体的に、具材がぜいたくに使われている気がしますheart2

ちなみに、イカ汁を食べるにあたって一番大事な事があります。

これを忘れると、取り返しのつかないことになります汗汗

 

それは・・・\(º □ º l|l)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い服を着て食べないこと』ですtears

 

 

 

 

 

 

このイカ墨、服に付着してしまうと洗濯してもきえませんnamida

どんなに慎重にたべても、服に付着してしまいますtears

 

イカ汁を食べると決めた日は、上下ともに黒系を着用する事

個人的には必須だと思いますよ!!(∩•̀ω•́)⊃-*⋆

 

 

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.08.26更新

こんにちは!

琉球治療院 奥平です。

 

外気と室内のクーラーの温度差体調を崩されている方も

多いのではないでしょうか。(×﹏×)tears

 

私の対策として、今年は冷たいものを控えるようにしていますsnow

例えば、飲み物には氷を入れない。クーラーは26度の弱+扇風機など

工夫して体を必要以上に冷やさないように気をつけているおかげで

今のところ体調を崩すことなく過ごせていますflower2

 

突然ですが、夏にも涼しく過ごせるおすすめの場所を紹介させていただきます!

国際通りにある『占いの館千里眼』です☆( o˘◡˘o) 

 

室内は、クーラーも効いており、個室鑑定で過ごしやすい空間となっています。

(*^^*) 猛暑burnから逃げ込むのに丁度いいスポットですnote2note

エネルギーチャージにおすすめですglitter

 

奥平  

奥平

 

新しい鑑定師の先生も2名増えて、更にパワーアップしている千里眼ですglitter2

自慢ではありませんが、全ての鑑定師の占いを受けたことがあります(^^♪

 

奥平 奥平

 

私は、その日の気分や直感で鑑定師を選んでいますstar占術で選んでみるのも

楽しいですよheart2◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

 

手相・霊感タロット・ヒーリング・執筆鑑定・マヤ暦など多数の占術がありますglitter2

気になる占術があるのであれば体感してみるのも楽しみ方のひとつです!

 

奥平 奥平

 

自身の新しい発見、その人に必要なメッセージなどを丁寧に伝えてくれますglitter3

肝試しganではありませんが汗怖いもの見たさで鑑定を受けてみるのも面白いかも

しれませんsnake༼ꉺ౪ꉺ༽汗bibibi

 

恐いほど当たりますので鳥肌ものです!(◎_◎;)

見透かされている感覚になること間違いなしですtears

 

奥平

 

是非、遊びに行ってみてくださいihiheart3

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.08.19更新

こんにちは!(*ˊᗜˋ*)

琉球治療院 那覇事務員の平良です。

 

暑い日が続いており、家から出たくないよーと思う日も

多々ありますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか汗

 

我が家には小学1年生1歳の息子がおり、長男は初めての

夏休みなので、熱中症対策をしてお出かけを楽しんでいますnote2

そんな夏休みのお出かけの様子をご紹介したいと思いますflower2

 

 

★末吉公園★

がとにかく大好きな長男は、初めての夏休みを楽しみにしており、

学校が休みなので、毎日虫取りに行ける!と思っていたようで…tears

平日は、仕事だから学童に行かないといけないよーehe と伝えると

えぇえええーそんなーshun と悲しんでいました汗

 

いつも「どこ行きたい?」と聞くと、天気が悪くない限り必ず

「末吉公園に虫取りにー」と言うので、夏休み最初の週末は末吉公園

行きましたflower2(((*°▽°*)人(*°▽°*)))flower2

 

平良

 

 

★倉敷ダム★

暑い日が続いていたので、に触れたいなと思い、初めて倉敷ダム

行きました。小さい魚をとるのに必死な長男と、足で石をじゃりじゃり

して楽しむ次男でした。日差しはとても強かったですが、水は冷たくて

気持ちよかったですglitter◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

 

平良

 

 

★こどもの国

動物以外にも室内で遊べる施設や水遊びができるスプラッシュパーク

ありましたglitter2外があまりにも暑かったので、まずは、室内で遊べるワンダー

ミュージアムへいろんな遊びがあり、気づけば1時間以上遊んでいましたheart

その後、動物を見てずっとハイテンションの息子達でしたheart3( o˘◡˘o) 

 

1日じゃ足りないくらいとても楽しく過ごせましたnotenote2

(この日は時間がなく水遊びが出来ませんでした…)

 

平良


平良

 

 

★博物館(タッチザダイナソー)★

恐竜の化石や骨格等を見て触って体感できる展示会。ということで、

息子達は化石等触って楽しんでいましたnote2後半は、本物のように

動いて鳴く恐竜ロボットが何体もでてきて汗次男には刺激が強すぎた

ようで、怖がって早くでたいとずっと出口を指さしていましたtears

 

平良

 

平良

 

こんな感じでheart2夏休みは家族でお出かけをして楽しんでいますnote2note

楽しい夏休みも残り少なくなってきたので、そろそろ夏休みの宿題

学校に持っていく物の確認、準備をしていかないとなと思いますglitter2

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.08.13更新

こんにちは。

琉球治療院事務員の伊波です。

 

 

今年は一段と猛暑の日々が続いており、家ではクーラー扇風機

必要不可欠で外出するのも億劫になるこの頃ですtears(;^_^;)

 

そんな中ここ最近の休日は、祖父が育てているマンゴー豊作のようで

収穫を家族総出手伝うのが日課になっていますglitter(´∀`;)

 

8月からは別の品種のマンゴーを収穫するようで、今年の夏の思い出

マンゴー収穫で終わりそうです汗 (((*°▽°*)人(*°▽°*)))

 

伊波

伊波

 

ここでちょっとした豆知識になりますが、マンゴー世界三大果物にも

認定されていて、500種もの品種があるそうですglitter2ヽ(°〇°)ノ

 

また甘くて美味しいだけではなく、抗酸化作用をもつビタミンA、

ビタミンE・ビタミンCが豊富で美容にも効果ありheart2(。・ω・。)ノ♡

 

 

この暑い夏に必要なカリウムなどのミネラルも含まれているので、

水分・ミネラル摂取にもオススメの栄養素も豊富な果物なのですglitter3

 

その他にも貧血予防に嬉しい葉酸鉄分も含まれているため、

妊活中の方や妊婦さん、女性オススメのフルーツですheart

◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

 

伊波

伊波

 

是非この機会にマンゴーを食べてみるのはいかがでしょうか!

 (っ˘ڡ˘ς)heart3

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2024.08.05更新

皆さん、こんにちはflower2

那覇事務局の嘉数です。

 

いつも琉球治療院のブログを読んでいただきありがとうございますnico

 

 

ブログでは過去にもお話させていただきましたが、

我が家では推し活旅行を年に数回楽しんでいますheart3

今回、大阪にある『住吉大社』へ参拝に行って参りましたglitter

 

嘉数(住吉大社)

 

住吉大社には4月にも参拝してきましたが、その時は参拝中に頭痛や

吐き気がありホテルに戻って数時間横になっていましたtears

後々調べると、参拝中に頭痛や眠気などの体調不良好転反応といわれ

 

・頭痛なら、神社から受け取る良いエネルギーを体が受け取る準備をしている。

・眠気なら、心身ともに悪い気で満ちているときに神社などの神聖なパワー

強いエネルギーを持つところに行くと体の中に取り込むために眠気の症状が出る。

 

とのことです!(b゚v`*)

 

 

私としては、良くなかったのか心配でしたがそれは逆で良いことだらけだったので

「今度大阪に行く時にはまた参拝させていただこう!」と決めていたので、

今回の旅行にはしっかり予定を組んで参拝して来ました笑う

 

今回は7月中旬で元々天気も悪かったのですが、その日は朝から晴れており雨の心配は

していなかったのですが、住吉大社にはいくつかの神様がおり目的の神様のところに

移動している最中にぽつりぽつりと雨が降ってきましたrain

参拝中の雨もまた良いものとされているらしいですglitter2

 

・参拝中の雨は、禊の雨と言われ神様から歓迎されている。

・参拝後の雨は、神様からのお返事で「願いを受け取ったぞ」と伝えられている。

 

と言われているそうです。

 

 

前回に引き続き、良いものを受けることが出来たことと実際にお願いしたことも

叶っているのでまた9月に参拝予定なのでお礼をしてきたいと思いますni

 

 

glitter3私のおすすめスポットglitter3

反橋という橋があり、傾斜が約48度!私は慎重に渡ります( *´艸`)

転げ落ちそうでドキドキしますが、渡るだけでもお祓いになると信仰がある橋です!

 

嘉数(反橋)

 

今回は第一本宮。1810年に造られており、神社建築史上最高の様式国宝でもある

本殿なので細かな部分でも威厳がありましたglitter

 

嘉数(第一本宮)

 

大歳社境内に鎮座する、おいとしぼし社の「おもかる石」願いを占う石です。

なかなかの重さの石を持ち上げ、次に石に触れながら願いを込め、願いを込めたあと

改めて石を持ち上げた時の反応でその願いが叶うのかどうかを占うものですが、

実際に今回占った願いは早速叶ってしまいましたihiheart2


嘉数(おもかる石➀)

 

嘉数(おもかる石②)

 

種を司る神様がいる種貸社は、金運のパワースポットとして有名ですが、

「種貸」の言葉から子宝の神様としても有名ですflower2

 

住吉大社と一寸法師の深い繋がりがあり、住吉大社との関係が分かるものとして

物語集『御伽草子』に現在の大阪にあたる難波(なにわ)に住むおじいさんと

おばあさんが子どもを授かるために祈願したのが住吉大社で、2人の元にやって

きたのが親指くらいの小さな男の子。その子の名が一寸法師です。

 

侍になるために腰には針の刀を指し、お椀の船で旅に出ます。

その旅の出発地が住吉大社近くの「住吉の浦」だったそうです。

本殿の右隣には、大人も乗れる大きなお椀がありましたglitter

 

嘉数(種貸社)

 

嘉数(一寸法師・お椀)

 

五所御前という場所で、拾う御守り

『五』『大』『力』と書かれた小石を拾いお守りにすると願いが叶うとされ、

願いが叶えば返納の石(感謝の石)で、石を倍にしてお返しする。

 

その石をまた別の方が拾いお守りにすることでたくさん方々に渡るので縁起が良い

石です。その石を拾う時がまた楽しいnotenote2◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡


嘉数(五所御前)

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY