スタッフブログ

2021.05.31更新

 

今年も始まりました! 猛暑(((;´•ω•;)))汗


私は暑くて倒れそうなのに、新型コロナウイルスは、一向に収まる気配なし。。。shun

 

アシスタント補助員の賀数ですnico

 

 

どこにも行けない(行かない)日々が続いております(´Д`。)bibibi


そんな中、小学生になった長女heart

 

嘉数1

 

集中力はあるものの、どうすれば大人しく室内で過ごすのかと考えていました。


( ˘ω˘ ; )ン-

 

ある日、1枚の絵が目に付き、とりあえず白紙bookクーピーpencil2をテーブルに

 

置いてみましたni

 

 

早速、長女が気づき何か描き始めましたnote2

 

嘉数2

 

続いて次女も…٩(ˊᗜˋ*)وheart

 

嘉数3

 

2人仲良く集中~nini 家の中は、静か(笑)


おかげで、ゆっくり家事が出来ます!(●*’v`*人).o0

 

 

GWからの休日を含め、時間があれば絵を描く習慣をつけましたpencil1


ふっと気づけば、長女の絵がすごく上手glitterになっていました(*^-^*)

 

嘉数4

(5歳の時に描いた絵)

 


終いには、100均の材料でこんな作品が出来ましたglitter3

 

嘉数5

 

100均で売られているボンド絵具クリアファイルで。。。down arrow

 

嘉数6

 

仕上げた作品がこちら!!!!!!

 

嘉数7

 

ドバーッ(┬┬_┬┬)感動glitter2

 

 

凄い~gya ピカチュウ!? (๑◕ܫ◕๑) 

 

前回同様、子は日々成長~glitter


私は….°(ಗдಗ。)°.ですtears

 

 

コロナの感染に気をつけながら、子ども達と日々


楽しく過ごしていますnote2note2niconote

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2021.05.27更新

こんにちはflower2

 

施術者の岡崎ですnico

 

 

私は沖縄の芸能が大好きで、沖縄に住んでいますnote2note


芸能のなかでも特別大好きなのは宮古島の芸能で、國吉源次先生のもとで勉強

 

させてもらったクイチャーについてのお話をしてみようと思いますni

 

 

國吉源次先生は、生まれ育った宮古島で祖母の影響を受け宮古民謡に慣れしんだ方で

 

宮古地域の伝統的な民謡と踊り『クイチャー』の普及に努めてきた方ですglitter2

 

写真

 

クイチャーは、沖縄県宮古諸島各地に伝承されている集団の踊りであり、豊年祭や

 

雨乞いなどで踊られたり、娯楽として随時踊られたりして、人々の生活信仰

 

深く結びついていますglitter(`・ω・´)ノ

 

昔は、食べるものも食べられず、ほんとに貧しかったころ、憂さ晴らしでクイチャー

 

をおどっていたそうです。働いても働いても貧しかったのは、人頭税という税金が

 

あったからです汗人頭税廃止のための中心人物が『保良真牛』、クイチャーの歌詞に

 

もなっている人です。漲水のクイチャーは、人頭税廃止の成果を代表たちが勝ち

 

取って無事島に帰ってくることを念願して作られたそうですstar

 

恩師

 

クイチャーの踊りは、本土の盆踊りと同じように輪になって踊りますnote2


人々が歌い踊りながら、輪になって手足を振り、声を合わせますgya


クイチャーの語源は、クイ(声)チャース(合わせる)であるともいわれ

 

皆が声を合わせて歌いながら手拍子を打ちつつ踊りますhandihinote2 踊りや歌は、他に

 

類例がなく地域的特色があり、地域ごとの伝統的な舞いがあります。

 

リズムをとるのが難しいところもありますが、何度かやっていくうちに動きについて

 

いけるようになります笑う 踊りになれてくると楽しくなってきますnote2notenote2

 

ほんとに楽しくて、踊ったばかりなのに、『次はいつクイチャーできるかねぇihi

 

待ち遠しくなりますglitter3クイチャーには楽しさだけでなく奥深さもあるように感じま

 

す。行き場のない怒りや悔しさ、そんな気持ちを踊ることで忘れていく。


悔しさを乗り越える。


怒りを忘れる。


人間が生きていく上で必要な心の動きのように感じます。

 

 

2021年5月7日は、國吉源次先生の告別式でした。

 

告別式

 

グソーで三線弾いてますか?


クイチャーをおどってますか?


テビチは食べてますか?


ひもじい思いはしてないですか?


おばあさんには会えましたか?

 


源次先生、ほんとにありがとうございました。


生きてる限りクイチャー大切に踊っていきたいですglitter2(*^-^*)

 

 

投稿者: 琉球治療院

2021.05.17更新

 

こんにちは(*^-^*)

 

中部施術者の大城です。

 

 

皆さんお元気ですか?

 

私はもちろん元気ですni

 

 

私は、健康の為によく公園で運動を行っているのですが、


その時の楽しみ方を紹介したいと思いますnico

 

タイトルにも書いてありますが、私がなにをつまみ食いしているかと言いますと

 

運動中に公園に実っている果物を(つまみ食い)味わっておりましたnote2

 

まだ寒い時期には、

 

桜

 

この様にを楽しませてくれたですが、


その時期が過ぎるとsun

 

さくらの実


この様に味覚でも楽しませてくれますgya


因みにこの色の段階だとまだ酸っぱくて美味しくはないですが、

 

さくらの実2

 

もう少し待つとglitter2

 

さくらの実

さくらの実

桜の実

 

この様に黒っぽい色になり、この時はかなり甘くて美味しいですheart

 

そして他にも桑の実

 

グアバ

 

バンシルー(グアバ)もなってたりしますdown arrow

 

グアバ

 

このバンシルーはもう少し大きくなるまで楽しみに待っていたのにnamida

 

いつの間にか誰かに収穫されてしまいました。_| ̄|○汗

 

み

 

ガッカリしてましたが…untears

 

また最近、別のバンシルーの木にがつき、花が咲き始めているのでflower2

 

どうやらあの木が早い時期に実がなったのは木が季節を勘違いした様ですihi

 

日当たりleafglitterが良かったせいでしょうか!?(笑)

 

み

 

グアバの花がまた咲いていたのでまだまだ楽しみは続きそうですnotenote2

 

皆さんも毎日の中から小さな楽しみを見つけましょう笑う

 

ただ、甘いもののとりすぎには要注意ですけどね!

 

それでは、また(*^-^*)

 

 

投稿者: 琉球治療院

2021.05.10更新

 

琉球治療院 施術者の関 忠雄です。



今回、私が気になっている『人の遺伝子』についてお話したいと思います。

 

まず、初めに『染色体』についてお話したいと思います。

 

細胞には"23対の染色体"があります。



染色体

 

23対のうち、22対は同じ遺伝の情報を持った染色体のペアなのですが、なんと

 

"残りの1対は男女で異なっている"のです汗Σヽ(゚Д゚○)ノ



ちなみに、女性nicoⅩ染色体同士のペアなのですが、


男性ni大きなⅩと小さなyの異なるコンビです。

 

 

皆さんは染色体から生命の神秘glitterが分かるのをご存知ですか?

 

生まれてくる子どもの性別の決め手は、

 

男性の配偶子(yとⅩのどちらかの染色体をもっているか)で受精卵で男女が

 

決まりますglitter3((´д`●))三((●´д`))glitter3

 


よく、女の子はお父さん似。男の子はお母さん似と聞いたことはありませんか?

 

このなんとなく感じる不思議な生命の神秘を"23番目の染色体"の組み合わせから

 

説明が出来るんですnico 

 

X・X遺伝子情報をもって生まれた女の子のほうが、X・yの遺伝子情報しかもって

 

いない男の子より多くの遺伝子情報をもっているので娘は父親似になってしまうの

 

ですni別の見方からすれば、自分の遺伝子を後世に伝える・生存競争とすれば父親は

 

娘をかわいいがりgyaheart2 母親は父親より自分本来のDNAを受け継いでいる息子を

 

かわいがるのですihiheart3

 

“なるほど!“と納得なされる方もいるのではないでしょうか(*^_^*)

 

 

次に『人間の脳』についてお話したいと思います。

 

実は女性の脳は男性の脳より100グラムほど軽いです。

 

そのため、私の中では「それだと“男のほうが賢いのかな”」と思っていましたが、

 

私の周りでは、男性よりはるかに優れた女性が多いので、どこか腑に落ちない気持ち

 

になっていました。(`-д-;)⁈

 

 

そこで疑問を解決するため、"人間の脳"について調べてみることにしましたmagnifier

 

脳梁(のうりょう)という脳の右半球と左半球を結んでいる組織について調べてみる

 

と、脳梁の膨らんでいる部分は生まれながらに女性は男性より大きいということを

 

その後知りました。


脳


調べてみて分かったことが、女性の脳の量は少なくとも

 

"右半球と左半球の連絡が良く右と左の脳を効率的に使っている"のです!

 

私の家内は外国人なのですが、日本に来てわずかの間に日本語をしゃべれるように

 

なりましたglitter3ヾ(@°▽°@)ノ

 

私は4年半アルゼンチンにいたわりにスペイン語は喋れません。(^_^;;)汗

 


女性は言葉を話す時、左右の脳を同時に使っているそうです。

 

(女性の会話が長続きするのは脳の仕組みからなんだと納得しました。笑)

 

また、小さい子供を見ていても言葉を話すのは女の子のほうが早いという話は

 

よく耳にします。(*^-^*)

 

生物学的見方からすると染色体もペアになっているほうが自然で、人間も22対の

 

遺伝子もペアになっているのですから23番目『y』染色体にあるDNAには、

 

女性の体を男性の体に作り変えるプログラムが書かれているということです!

 

つまり人間は女性が基本で、男性は女性が変化したものだという事です。

 

 

聖書でイブはアダムの肋骨から創られたとされていますが、

 

本当はアダムがイブから創られたと言えるのではないでしょうか。

 

 

遺伝子…まだまだ秘密がありそうですねnico

 

 

投稿者: 琉球治療院

2021.04.26更新

琉球治療院鍼灸師の照屋ですnote2(^o^)/note2


春爛漫、皆様いかがお過ごしでしょうかihi


先日我が家のお庭でよもぎを収穫しましたleafleaf


yomogi1


摘みたてのよもぎを献立にプラスしてみました( *´艸`)


祖母が教えてくれたキャンベルのマッシュルームスープに


よもぎをプラスしたほんわかスープglitter


そしてよもぎ団子を作ったりmeal


洋食にも和食にもどんどんよもぎを取り入れていこうと


思っている今日この頃ですihiheart3


yomogi2


お灸で使用しているもぐさもよもぎの葉から作られていますihi


ハーブの王様といわれるだけあって


古来より食用でも外用でも万能ですねcloverclover


話は、変わりますが最近は自然を見ながらの


ウォーキングも楽しみのひとつですgyaglitter


気分転換にもなりますし、なによりウォーキングのあとは


身体が軽くなった気がしますnico

yomogi4


yomogi3


色とりどりの草花も春らしくてflower2


春の日差しも眩しく、とても爽やかな気持ちになりますよihi


私のコロナ禍での過ごし方でしたnote2


まだまだ落ち着かない毎日を過ごしているのかと思いますgya


『よもぎざんまい』や『ウォーキング』など


気分転換の参考にしていただければと思いますnicoheart

 

投稿者: 琉球治療院

2021.04.19更新

こんにちはo(^▽^)o琉球治療院・施術者の佐藤ですnicoglitter


■松山英樹、アジア人初のマスターズ制覇

 
悲願のメジャータイトル獲得!


■池江璃花子が競泳女子・日本選手権4冠達成!


■大谷翔平の活躍を米メディアが絶賛!


二刀流は観るに値する光景


スポーツ界に続々と明るい話題が・・・


楽しいですね。。。。


でも・・・

 

私にとって一番、楽しかったニュースは

 

21世紀枠に具志川商業 初の甲子園 沖縄勢6年ぶり春出場


「やったヽ(=´▽`=)ノ」 初勝利に歓喜 センバツ 具志川商!


2年ぶりの甲子園!春のセンバツ高校野球ですo(^▽^)oo(^▽^)o

sato1satou2


具志川商業の試合、1回戦は日曜日、テレビ観戦を


とても楽しみにしていたのですが、雨で順延(ToT)


残念ながら2試合ともラジオ実況で一部のみしか聞けませんでした。


久しぶりに高校野球を楽しみましたihiglitternote2

sato3sato4  


沖縄県代表校のアルプススタンドは本当に楽しい!!  


今年の甲子園球場はブラスバンドの生演奏は禁止でした。


具志川商業の応援は『市立尼崎高の吹奏楽部が録音した音源』がスピーカーで流れていました。


例年は、沖縄県代表校をアルプススタンドで応援してくれている学校ですni


市立尼崎高吹奏楽部の友情応援は、球児達の大きな力になっており、


甲子園において無くてはならない存在です(。・艸-。)

sato5

 

京都に住んでいた頃


沖縄勢の応援に、甲子園のアルプススタンドに通っていましたglitter


他府県・応援席のように、全校生徒が甲子園に来ることはできません。


控えの選手・選手の両親・沖縄県県人会・代表校卒業生、沖縄の風土や人柄に魅せられた人達が集いますnico

 

組織だった応援はできませんが、羽地先生(吹奏楽部顧問)のタクトにより生み出される応援曲が、みんなの心を一つにして、チームワークを発揮しますihi

 

安里屋ユンタ、島唄など郷土色豊かな応援曲が演奏されますが、

 

アルプススタンドのボルテージが一気にあがるのが、

 

 

チャンスの時に流れる「ハイサイおじさん」ですihinote

 

熱気は最高潮、指笛が鳴り響き、カチャーシーを踊り、球場の雰囲気が一変しますヾ(@°▽°@)ノ

 

ファンにとって、球児達の熱いプレーが一番の魅力ですが、

 

アルプススタンドで過ごすこの時間も大きな魅力ですgya

sato6sato7

 

試合に勝っても、負けても、

 

一生懸命プレーした選手達がアルプスス前に整列、

 

スタンドに向かって一礼する瞬間には、いつも涙ぐんでしまいますnamida

 

もう夏の大会に向けて戦いは始まっています!!

 

 

夏の予選・甲子園大会もいつも通りに実施される事を心より願っておりますihi

投稿者: 琉球治療院

2021.04.12更新

こんにちはglitter

 

琉球治療院那覇事務局所属の鍼灸師の亀島ですihi

 

 


私は猫4匹と同居しておりますtigerheart

 

この事は折に触れ、特にペットのいる患者様や

 


そのご家族にもお話ししています。

 


ペットのお話は、とても盛りあがるので

 

患者様とも打ち解けやすくなりますので

 

とても助かっていますnico

 

ある日、同じく猫を飼っている患者様のご家族様から


猫用のおやつ『ちゅーる』をいただきましたnicoheart

 

 


最初は、お断りもしたのですが、ご家族それぞれが

 


購入してくるので大量にあるので美味しいうちに

 


猫ちゃんにも食べてもらいたいからとのことでしたので

 


感謝して頂きましたnicoheart3

 

neko1

 

 

その日の晩ご飯は、頂いた『ちゅーる』にしましたihimeal

 

猫達の食い付きが、いつも以上に良かったので

 


『思わず激写!!』glitterglitter

 

 


その写真がこちらですgya

 

neko2

 

その写真をお見せしたらきっと喜んでいただけるかも

 


と思うだけで私は、嬉しくてワクワクしました((o(´∀`)o))

 


施術日が、とても待ち遠しかったですnico

 

 


そして待ちに待った施術日です゜+*:.(◆’v`*pq)

 


お伺いした時に、写真をお見せしたら

 


思った以上に喜んで頂けましたヽ(`▽´)/

 


なんだかとても嬉しかったですihi

 


これからも患者様やご家族様にちょっとした事を

 


喜んでいただけるような気配りができたらと思いましたnicoheart

 

投稿者: 琉球治療院

2021.04.04更新

 

皆さま、こんにちはnico

 

琉球治療院 施術者の新城ですnicostar

 

唐突ですが、沖縄の自然を楽しむと言えば…note?!

 

を思い浮かべる方も多いと思いますが、

 

自然を満喫するのに絶好なスポットは、

 

実は他にもあるんですよihi

 

それは…

ター滝ですgyaglitter

 

 

ター滝は沖縄本島北部の大宜味村、

 

平南川(へなんがわ)の上流にあり、

 

その滝の落差は約10mと迫力満点な滝ですnico

 

 

入り口から目的の滝まで徒歩30分程度、

 

遊歩道などの設備がない自然の中を進みますglitter3

 

川を歩き、岩場を登ったり、少々険しい場所もありますが、

 

自然豊かな道中は冒険気分でワクワクですihinote2

 

画像③

 

滝を目指してひたすら進むと

 

聞こえてくる滝の音note2

 

雄大な景観に感動gyagya!!

 

マイナスイオンもたっぷり!!

 

自然に触れて、心も体も癒されますよihi

 

個人で行くこともできるター滝ですが、初めて行かれる方は

 

安全面を考慮して、リバートレッキングツアーなどに

 

参加するのもよいかと思いますnico

 

生き物や自然について色々なお話が聞けるので、

 

より一層楽しめると思いますnico

 

写真5

 

午前中は虹がみられることもありますglitterglitter3笑う

 

是非、一度は遊びに行かれることをお勧め致しますnico

 

それではまたniconote

投稿者: 琉球治療院

2021.04.01更新

こんにちは
琉球治療院の与那嶺です。rabbitheart3

だんだん暖かくnote2なってきて
昼間は夏のように暑くなってきましたね。(。・w・。 )


先日のお休みのときに、やんばるの祖母のところに遊びに行ってきました!cloud

その道中、奥間の道の駅で休憩をしているときに
お店の方から、道の駅の近くに『かぎやで風』の
発祥の地glitterがあると聞き、少し寄り道して見学に行ってきました!

2021040101

『かぎやで風』の由来は諸説あるようですが、
尚円王が不遇の時代、沖縄の鍛冶屋の祖として知られる国頭村奥間の奥間鍛冶屋が、尚円王をかくまったそうです。
後に尚円王が王位に就いた年に、奥間の鍛冶屋の正胤を国頭村按司に取り立てたそうです。star
そのとき、正胤が喜びのあまり即興で詠んだ歌が、『かぎやで風』の原歌といわれているそうです。gyanote2

2021040102

普段は何気なく聞いていた『かぎやで風』ですが、発祥の地を偶然知ることができて、とても勉強になりました!nico


2021040103

祖母のところに遊びに行くときは必ず寄る私の癒しスポット、大宜味村にある「七滝」もおすすめです!heart2

奥間の『かぎやで風』発祥の地に行く道中にあるので、ドライブしながら皆さんもぜひ行ってみてください( ˶˙ᵕ˙˶ )glitter2

投稿者: 琉球治療院

2021.03.22更新

皆さんこんにちはnicoheart3

那覇事務所の鍼灸マッサージ師 森です。

沖縄は暖かくflower2だいたい最高24/最低19度と…

今が一番過ごしやすい気候ではないでしょうか^_^

今日は私事ですが、私の息子夫婦の家族が増えましたので、紹介したいと思います。

長男夫婦とは離れて暮らしておりますが、時々遊びに来てくれます。

上は5歳の女の子で、12月25日のクリスマスに生まれましたbirdglitter

下は男の子で、去年5月に誕生しましたgya

世間で言う目の中に入れても痛くない程の可愛い孫です^_^

2021032201


2021032202
おかげさまで家族も増え、賑やかさが増している私達ですheart2

家の近くの公園でジャングルジムや、うんていぼうで遊んでいる声がベランダからはキャッキャッと聞こえ

家に帰ればゆんたく〜(ゆんたくは方言でおしゃべりって事です)でたくさん話してくれます♪

2021032203

でも、僕にではなく私の妻にですがね(^^;;

食事会で孫達と一緒に楽しい団欒を過ごせるように、早くコロナ禍が落ち着きます事を願って。

そして、皆様の幸せが続きますように╰(*´︶`*)╯♡

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY