スタッフブログ

2022.04.25更新

こんにちは!琉球治療院・施術者の関です。

 

今回は、パーキンソン病の通電治療についてお伝えしたいと思います!

 

私が鍼灸治療を始めた、最初の患者様が、パーキンソン病であった事や、
外科手術をした患者様の施術した事など、

パーキンソン病については多くの思い出があります。

 

パーキンソン病を初めて報告した、

イギリス人医師のJ・パーキンソン(1755~1824)はとても興味深い人です。
医学のほかにも恐竜に興味を持ち

テイラノ・サウルの名前つけた古生物学者としても有名です。

 

seki1    
(写真:J・パーキンソン)

 

パーキンソン病は、脳の黒質細胞にあるメラニンが、

原因不明で消失することが原因です。

 

メラニンが作っている、ドーパミンという神経伝達物質が減少して、
振戦(1秒間に4.5サイクルの震え)・固縮・寡動などの症状が現れます。

seki2
(図1:黒質)

 

 

ドーパミンは薬としてそのまま投与すると、
脳が危険なものとして認識するので、そのままでは投与できません。
そこで、脳の中でドーパミンになるL・ドーパという薬が投与されます。

 

パーキンソン病の治療は、内科的な治療が多かったのですが、
25年ほど前にアービング・クーパー医師がパーキンソン病の手術の時に、
脳の視床の動脈を傷つけ、その時、症状が改善したようです。
それから、脳深部刺激療法(DBS)という外科療法も

治療として行われるようになりました。

seki3

横浜で施術をしている時、DBS手術をした患者様を診る機会があるました。
DBS手術の原理を考えている時に、

鍼灸の通電治療も同じように使えないだろうかと思い始め、
現在は、通電治療をパーキンソン病の患者様に応用して治療しています。

 

日本では、1957年に大阪大学の佐野勇先生が

世界で最初にL・ドーパに基づいた治療を行いました。
しかし、L・ドーパの量が少なかったので不徹底な結果で終わってしまいました。
その後に、L・ドーパを研究したカールソン医師(スウェーデン)や
ホルニキウィツ医師(オーストリア)が有名になっています。

 

多くのパーキンソン病の患者様を施術するたびに、患者様の苦しみを感じます。   
私も鍼灸の通電治療の症例を重ねて、

パーキンソン病の患者様のお身体のお悩みに
寄り添った治療を提供できればと思っておりますleaf

 

投稿者: 琉球治療院

2022.04.19更新

こんにちは!琉球治療院・施術者の佐藤です。

 

今は気ままに旅行する事もできませんが、
今回は30年前に訪れた、スコットランドを紹介しますflag
sato1

イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」で、
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドという

4つのカントリーで構成されています。

 

スコットランドはそのカントリーの1つです。
首都エディンバラは数世紀にも及ぶ深い歴史が刻み込まれており、
その保存状態の良さからユネスコ世界遺産にも登録されています。

 


sato2

エディンバラの宿泊先はバルモラルホテル。
『ハリーポッター』の物語が書かれた街~エディンバラ~


作者のJ.K.ローリングがペンを握りpencil1

1杯のコーヒーを飲みながら物語が生まれましたcoffee
第1巻が街のカフェ「エレファント・ハウス」で書き始められ、
最終巻がこのバルモラルホテルで書き上げられました。
魔法学校ホグワーツのモデルとなった場所がエディンバラ城です。
sato3

当時、私は旅行会社に勤めており、
スコットランドが大好きなT氏にツァーの企画を依頼されて視察に来たのです。
ホテルでT氏とマンチェスター在住の日本人作家M氏(T氏の友人)と合流し、
エディンバラ市内は歩いて観光、その他の観光地はレンタカーで回りましたcar

sato4

sato5

 

サプライズ!! 

コーダー伯爵夫人とアフタヌーンティー
シェークスピアの名作『マクベス』の舞台~コーダー城にて~
sato6

 

コーダー城に行こうとして道に迷っていた時、
犬と散歩中の女性に声を掛けられました。その女性はコーダー伯爵の娘さん。

知らないうちに敷地内に入ってしまっていたのです。
冬季は休館中なので見学は出来ないとの事でしたが、
『母もいるので飲み物でもどうぞ』と思わぬお誘いを受けました。
紅茶とスコーンをご馳走になり、

コーダー伯爵夫人と1時間程お話する事ができましたgya

イングランド屈指の景勝地、湖水地方にも立ち寄りました。
ピーターラビットの絵本で知られるビアトリクス・ポターが住んでいた

『ヒルトップ・ハウス』ですrabbitheart3
sato7


=スコットランドメモ=
◆気候  
イギリスは「一日の中に四季がある」といわれるほど、天候が変わりやすい国です。
私は2月中旬に10日間滞在しましたが雪が舞い散る寒い時もあれば、
半袖で過ごせる日もあり本当に変化が凄かったです。
sato8

◆食事 
地元の名物料理を食べるのも旅の大きな楽しみです。
スコットランドの伝統料理、ハギス。

(羊の内臓、野菜やハーブなどを胃袋に詰めた蒸し料理)。
スコッチウィスキーをかけて食べる事も多いと聞き、

ハーブが苦手な私もパブでチャレンジ! 
結果は??・・・・・・ ごめんなさいshun汗

次の日には、海の幸!地元の人で賑わう、オイスターバーへ行き生牡蠣を注文。
美味しくて追加が止まらない、3人で6ダース(72個)を平らげ、
さらに追加を!!あまりにも食べるスピードが速いので、店員が恐れをなしたのか? 
ソールドアウト!!と言われてしまいましたehe
その後は地元の人と酒を飲みかわして満足、楽しい夜でしたwineglitter
sato9

◆イギリスで運転する時の注意
右折が出来ません!explosion
初めて国際免許を取得して、運転をしました。日本と同じ左側通行です。
困惑したのは、ラウンドアバウト(環状交差点)の走り方。
色んな方向から車が集まって円を描くように走行し、しかるべき道へと抜けていく。
これが出来ずに中心円をぐるぐると何回も回りましたehe
sato10

壮大な風景、豊かな自然・・・
            また、行きたいですglitter2

sato11

 

投稿者: 琉球治療院

2022.04.11更新

はじめまして!鍼灸師伊波です。
去年の10月から琉球治療院に入社致しました。
今年で鍼灸師になって4年目になります。

 

入社してすぐ10月から3ヶ月間、佐賀県の太良町に出向していました。
スーパーが1つしかなく、渋滞もめったにない場所でしたehe

 

ですが、太良町は、みかんいちごお米お魚牡蠣などの産地で
美味しいもので沢山溢れていましたheart3
iha1

iha2

お休みの日には施術者の先生方とお食事に出かけたりして

ゆったりと過ごしていましたflower

 

患者様は、農業leafを営んでいる方が多く、
元気を与える側なのに逆にパワーを頂いていたような気がしますgyaheart3

 

施術が終わると患者様から野菜を沢山頂き、
スーパーで野菜を買った覚えがあまりありませんihi汗

 

新鮮なイチゴstrawberryも詰めてもらい、お土産に頂いたりもしましたglitter
iha3

太良町の方言は、沖縄の方言と同じくらい難しく、
最初は理解できないことが多かったのですが、
慣れた頃には、わたしも”よかですよー♪”と話していましたrabbit!!
( ”いいですよー♪” という意味です)

 

ほんとに太良町の方々は、とても心優しい方ばかりで
とても温かく居心地が良かったですniconote2


朝日も、とても綺麗でパワーが沢山でしたglitter2
iha4

また絶対行きたいと思える場所でした!!

 

今回の出向で、出会えて良かったと思える方々と
沢山巡り合うことが出来ました。

 

“人は会うべき時に会うべきときに人と出会えるようになっている”
と言いますが本当にそうだなと感じますnico

 

沖縄でも1人1人の患者様、職場の方々との出会いに感謝を
しながらお仕事に努めて行きたいと思っています。

 

皆さま、これから宜しくお願い致しますflower2

 

投稿者: 琉球治療院

2022.04.04更新

こんにちはglitter
琉球治療院の鍼灸師 亀島ですni

 

先日糸満市福地にある、

琉球ガラス村で開催されている

レインボーマルシェcloverに行ってきました。
kameshima1

 

毎月最終日曜日にガラス村の敷地内に
野菜や雑貨、キッチンカーが多数出店して
にぎやかに開催されています(b゚v`*)train
kameshima2
いつもはフラッと立ち寄るだけでしたが
今回はお目当てのお店が出店するという事で
出掛けてきました。

 

お目当てのお店はこちら!!!
赤いキッチンカーcarが目印のカリガリカレーmeal
kameshima3

kameshima4

スパイスが効いてて少し辛口explosionですが
コクがあって美味しいihimeal


いつもは並んでしか買えないほど人気ですが
雨模様だったのでお客さんが少なくてすぐ買えました。

 

他にもパン屋さんや、クレープ屋さん
ドリンクポーポー焼き芋屋さんなどもありましたが

天気が悪くて静かな感じでしたnamida


来月はにぎわいが戻ってくるといいなglitter2
みなさんもお時間が合えばぜひ一度お立ち寄り下さいflower2

 

投稿者: 琉球治療院

2022.03.29更新

こんにちは、施術者の新城です(^o^)

寒さも緩み過ごしやすい季節になりましたが、
まだまだ寒暖差の影響で体調を崩しやすいcloud時期でもあります。

油断することのないよう、私自身も体調管理に努めてまいりますので、
皆さまもどうぞご自愛のうえお過ごし下さいませnico

さてさて…先日、家庭菜園にハマっている両親が、収穫した野菜の話を嬉しそうに話すので、
一緒に新たな苗leafを探しに出かけましたniconote

shinjou1
shijo2

色とりどりのお花flower2やたくさんのに、
「今度は何を育てようか~gya!」とご機嫌な両親(*'▽'*)glitterglitter

そんな2人の姿に触発されて、私も『ベランダ菜園』を始めることにしました!(^^)/
初心者でも育てやすいミニトマトからチャレンジすることに(`・ω・´)ノ

せっかくなので、食べて美味しかったミニトマトの種をまいてみると…
なんと!!
1週間ほどで発芽glitterleafleafglitter

shijo3

植物の生命力はすごいglitterですね(b゚v`*)
すくすく生長する苗を毎朝観るのが日課になっています\(^O^)/

収穫できる日を心待ちに、大切に育てたいと思います!

美味しいトマトが実りますように。。。note2heart2nico

投稿者: 琉球治療院

2022.03.23更新

 みなさん、はじめまして!
 1月に入社致しました、研修担当の古木ですleaf

 小学6年生、4年生、2年生年長さん子供4人の母ですihi

 本日は私の自己紹介も兼ねて、
 お写真をアップしていきまーすnote

 まずは、子供達が幼い頃のお写真になりますgyanote2
 heartrabbitrabbitrabbitdogheart

kodomotachi 

 今年から末っ子が小学生に上がるので、子育てもようやくひと段落ついた感じですnico
 幼かった子達の成長leafglitter3を感じる今日この頃ですglitter2

 続いてある日の我が家のリビングと玄関のお花flowerのお写真です

 ohana1

ohana2
 スーパーで購入するお花flowerですが、
 とてもglitter綺麗glitterで玄関を開けてお花flowerのお出迎えに癒されております(о´∀`о)
 お花の癒しパワーは絶大ですねihiheart3

 そんなかわいい子供たちお花

自然豊かでゆったりした環境で暮らしている私のは、

キャンピングカー温泉巡りや地元の美味しいモノを食べながら

glitter3日本一周glitter3することと、
 老後、家庭菜園をしながらゆっくり過ごすことです


 こんな私ですが、
 どうぞよろしお願い致します(●*’v`*人).o0

 ではでは☆明日の研修も楽しんできまーす♪(≧∀≦)

投稿者: 琉球治療院

2022.03.15更新

こんにちは(*^▽^*)
琉球治療院の與那嶺です。

昨年、我が家house新しい家族が加わりましたflower2

デグー』のぐーちゃんgyaです!

degu1

デグーは、ハムスターより大きくて、モルモットより少し小さいげっ歯類の小動物mouseです。
チリ北部から中部、特にアンデス山脈の標高が高いところに生息し、小鳥のさえずりnote2のような声でピルピル鳴くのでnote2アンデスの歌うネズミnoteという異名もあります。

degu2

私が思うデグーの一番の魅力は、鳴き声や行動での感情表現が豊かなところだと思います。
ツンデレな態度をとったと思ったら、上目遣いで甘えてみたり、ちょっとちょっかいを出すと怒ったり、芸ができるとドヤ顔sunしたりします笑

degu3

デグーはとても賢くて、glitterいろんな芸glitterを覚えることもできます!YouTubeにたくさん動画があがってるので、ぜひご覧になってみてください!とても癒されますよclover(✳︎´∨︎`✳︎).°。

我が家のぐーちゃんは、ごはんのときにおねだりするのがとても上手nicoでついつい甘やかしてしまいますが、これから少しずつ芸も仕込んでいこうglitter2と思っています( ´ ▽ ` )ノ

コロナ禍でお家で過ごすことが多いですが、
我が家はぐーちゃんに毎日癒されてますheart3( ´͈ ᵕ `͈ )♡


コロナもまだ落ち着かないですが、
季節の変わり目は特に体調を崩しやすくなるので
皆様どうぞご自愛くださいませ゜+*:.(◆’v`*pq)☆heart2

投稿者: 琉球治療院

2022.03.07更新

皆さんこんにちは!!
鍼灸師の森兼和と申します。

 

今年のは寒かったですねー汗

沖縄の人がそういうと大袈裟に聞こえがちですがun

気温15度に下がり、沖縄はに囲まれても強い為、なかなか寒いんですよーshun汗

まあ、2月が寒さのピークで、今はだいぶ過ごしやすくなりましたが(●*’v`*人).o0

 

ところで、私の家にやって来た子(ねこ)の話しをしたいと思いますが、まあ聞いて下さいsunnote2

 

去年の夏頃、息子が街中でねこを拾いましたd(・ω・)

デパートの片隅子猫の泣き声が聞こえ、が居るか近辺を探しましたがそんな気配もなく…ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

放って事が出来ず、保護し私と妻の住んでいる我が家に連れて来ました。

生まれたばかりに近い、とても軽くてふわふわして、泣き声が小さくとても身体が震えていました。

こんなに小さくて大丈夫か?
何を食べるんだ?
最初のうちはあまりにも小さすぎて育たないんじゃないか…

と心配していましたが、
いまではこんなにきくなりました!

みーちゃん1

ちなみに、ありきたりですが(o^^o)
ねこの名前は「みーちゃん」と申しますglitternico

みーちゃん2

 

私は視力障害があるので、妻が食事や排泄、お風呂など世話をして、僕は遊んだり、一緒に寝たりしてますihiheart3

 

おかげで私の腕は甘噛みの傷跡だらけになり( ;∀;)
絆創膏が絶えませんehe

 

我が家に来て半年以上になりますが、最近では外に興味があり出たがるのですが、

カラスや車の交通量もあるので気をつけています(;^_^A

 

 

みーちゃんが来たことで我が家明るくなったのは間違いありませんglitterihi
今、お尻を振りながら私に飛びかかろうとしていますo(^・x・^)o=33

 

かわいいですねheart

みーちゃん3

 

コロナ禍の生活も当たり前になってしまいましたが、

皆さま 心身共に元気でいられます様、ご自愛くださいませstarstarstar

 

投稿者: 琉球治療院

2022.02.28更新

皆さんはじめまして!((o(>▽<)o)) 去年の12月に入社いたしましたihiheart2heart2heart2

 

那覇事務局 営業担当notenote藤田まり江です(*^▽^*)rabbitrabbitrabbit

どうぞよろしくお願い致します(^^)笑う笑う笑う

今回は初めてブログを書きましたのでsunsun

私の楽しみについて紹介できたらいいなと思っています!!apple ice creamjuicecakechoco cakestrawberrydonut

私は友人と本島の美味しい物を食べに行くことが楽しみになっております(*^^*)

2022022801

 2022022802

今は新型コロナウイルスの影響で外出することが難しく(*_*;uneheen
なかなか友人と美味しいものを食べに行くことが出来ませんが(T_T)tearstearstearstears

2022022803

 2022022804

お家時間が増えた今だからこそo(^▽^)oSNSで人気のご飯屋さんやカフェを探してdirediredire
みたり(*^▽^*) 新型コロナウイルスが終息した時のことを考えてheartdireheartheartnote2notestar
次はどこにいこうかなどを友人と話し合っておりますburnburnburnburn


コロナウイルスが早く終息することを祈りお仕事を頑張っていこうと思います!!!

 

 

 

投稿者: 琉球治療院

2022.02.21更新

こんにちは、琉球治療院の施術者、照屋と申します。rabbit

まだまだ寒さsnowは続きそうですが、皆様いかがお過ごしですか?

さっそくですが、私の母についてお話しをしたいと思います。

90歳すぎた頃から物忘れがひどくなり汗

「財布ナイナイ」と騒いでは

置いた場所を忘れ盗まれた等と言うようになりました。tears

それから暫くすると一昔前の親戚や知人の話になり

「誰々さんは元気かね?」

と聞くようになり高齢の母の知り合いは

「天国に」

と話すと

「2,3日前に会ったばかりなのに」

と不機嫌な顔punpunをしていました。。

また夜遅く台所で後片付けをしていると

「今夜は遅いからここに泊めてくださいね。」

「ところで貴方様のお母様は何処にいますか?」

と聞いてきます。

「私のお母様はここに居る貴方様ですよ」

と言うと

「え~、私の子供!」

とビックリabonして

「そう言えば私には子供がいたんだね。」

等と思いだしたようにうなづいていました。

最近は重なる物忘れに気づいた様子で

「こんなに物忘れがひどいと長生きも問題だね?」

と首をかしげます。

すると私が

「どこか痛いところや辛いところがあるの?」

と聞くと

「いや、全々元気glitter

と答えます。

「お母さん、私達がいるから心配しないでね~

年をとったら皆忘れっぽくなるんだよ。

一緒に頑張ろうね~」

と言うと

「そうだね!貴方がそう言うから頑張ってみるさね~( ´艸`)」

と笑います。

デイサービスでは、皆さんと一緒に体操をしたり踊ったりnote2

スケジュールをこなして、時々ショートドライブに出掛けたり

ランチを頂き、いろんな場所を見学して楽しんでいます。

20220221

「今日はデイサービスで皆さんとドライブtrainして楽しかったでしょう。」

と聞くと

「どこも行ってないよ。」

と、もうすっかり忘れた様子。

認知症でそんな毎日を過ごしていますが

毎日、元気で笑いが絶えませんnico

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY