皆様 明けましておめでとうございます。那覇事務所の又吉まり恵です。
今年もよろしくお願い致します
我が家では、新年、いつも初詣は行かないのですが
今年はテレビで鐘つきを見たので、鐘つきしたいとの事で行く事にしました
そして、調べた所、鐘つきが出来るのは大晦日の除夜の鐘だけ、
首里観音堂では出来るそうですが、もう1月3日になっていたので
今年は出雲大社沖縄分社へ行って来ました
出雲大社は島根県出雲市大社町にある神社です
1970年(昭和45年)沖縄祖国復帰を記念して島根県の出雲大社から沖縄分社として
建立されたそうです
ご祭神は、島根県の出雲大社と同じく、大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)で
あり、いわゆる各地で祀られている「だいこくさま」のことです
だいこくさまは、縁結びの神様だそうです
その理由は諸説ありますが、だいこくさまが多くの女神と結婚して子宝に
恵まれたこと 毎年旧暦10月には日本各地の神々が出雲大社に集まり様々な
縁結びの神議り(かむはかり=会議)をされるからというのが有力説だそうです
縁結びは恋愛だけでなく、人の縁も結ぶとの事なので、今年は更に良い縁と
患者様にご縁が有る事を願いました(*^▽^*)
こども達も久しぶりの初詣に大喜び、おみくじもして来ました
おみくじをして、『お金を入れるから何か当たらないの?』と
夏祭りのくじ引きと勘違いしていました(;´・ω・)
年始挨拶、初詣も終わり、我が家のお正月の行事は終わりました
明日からこども達は学校にこども園にと始まります
そして、私はこれから年賀状を書き始まります
今年は仕事、去年落ち込んだ分 頑張って行きたいと思います