皆さま、こんにちは。
琉球治療院の藤田です。
去った台風は、いかがでしたでしょうか?
沖縄は、旧盆真っ只中に台風がくるという今までにない状況となっていました。
今回の旧盆は、コロナ禍ということもあり久米島入りを諦め
旧盆前に那覇で兄妹だけで集まり
ウジファータ(あの世の方々)のことを敬い語り合いました。
私の実家がある久米島では、私の代わりに台風9号が
旧盆を満喫して通過して行きました。
ウンケー(お迎え)は、次女姉と両親で台風対策とウンケー準備を
同時進行にて終えたそうです。
『無事にウンケーできたから、みんなもウートートーしてよ~』
とグループLINEよりウンケーしたお仏壇の写真が、送られてきました。
ナカビは、台風真っ只中で、那覇のわが家は停電もなく大丈夫でしたが
各地では停電が続いているようでした。
特に実家のある離島久米島は、台風の通り道で台風の目にも
スッポリ入っておりましたので、夜中から停電して
ほぼ丸一日停電が続いたそうです。
それでもナカビには『おやつウサギタ(お供え)からね~』
と、停電中でもろうそくを灯しながら撮影した写真が送られてきました。
台風は、久米島辺りでカーブをきりながらゆっくり遠ざかっていったそうです。
ウークィ(送り)には、吹き返しが強い中でしたが
『ウークィ、ウサギるからウートートーしてよ~』
と、写真が送られて来たので、子どもたちにも写真を送ってみんなで
久米島方面に向かって(●*’人`*).o0しました。
ウークィには、お土産とお金を持たせて帰ってもらうために
重箱にお菓子等々をお供えします。
今年のごちそうは人数も少ないのでいつもよりも少なめの量ですね
そして一番大事なカビヤンジーをおこないます。
「あの世に持って行ってもらうためにボールの中でウチカビを燃やして泡盛で消す」
その繰り返しで家族それぞれからのお小遣いとご馳走として持たせて送ります。
今回は、島に帰れませんでしたが、お姉ちゃんがグループLINEで
写真をシェアしてくれたので、離れていても旧盆に参加している
リアル感を感じることができました。
便利な世の中になっています。ありがたいですね。
来年のお盆は、家族で久米島に行きたいな~と考えております。