スタッフブログ

2025.08.25更新

こんにちは 鍼灸師の大城です。꒰。・ω・`;꒱*:・

私は、40年前に鍼灸学校卒業しましたglitter

 

上原

 

1年間のインターバルのあと実家で治療院を開院しましたglitter2

ところがなかなか患者さんが来ませんでしたtears(›꒪⌓︎꒪‹)

とうとう3年目で締めて、病院で働き始めましたflower2

 

ちょうどバブルの時代でホテルからマッサージの依頼があり、

夜はアルバイトでマッサージの仕事をしましたstar٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

思いの外マッサージの仕事がうまく行き、病院を辞めて

マッサージの仕事に変えましたnote2₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾

 

ちょうど宮古島のリゾートホテルから話があり、単身赴任で

宮古島のホテルマッサージの仕事を受けることになりましたglitter2

一人で対応出来きないので、他女性スタッフの方と5名で行って

いました。お昼には、訪問鍼灸を始めました。( *˙ω˙*)و

1日1件のペースです汗

特に事務処理が大変でしたが、仕事はとても楽しかったですflower2

 

上原

 

5年前のコロナで宮古島の仕事を閉めて那覇へ戻ってきました。

1年前に琉球治療院入社し、患者様と関わる中でやりがい

感じています。利用者の皆様のお力になれるよう努めますので

どうぞよろしくお願いいたします。٩(ˊᗜˋ*)و♬*゜

 

 

投稿者: 琉球治療院

2025.08.18更新

皆様、こんにちは!٩꒰。•◡•。꒱۶ 上原です。

真夏日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。


先日、月に一度の院内勉強会に参加しました。今回のテーマは

「生活習慣病と栄養」で、沖縄県栄養士会の管理栄養士の先生から、

生活習慣病の予防に役立つ食事について専門的な講義を受けました!

 

上原

 

講義は、まず私たちの健康を測る上での基本となる、BMI(体格指数)や

1日に必要なエネルギー量の計算方法からスタートしました。

BMI「現体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)」で求めることができ、

目標とするBMIの範囲は年齢によって異なります。

 

1日に必要なエネルギー量は、基礎代謝量に身体活動レベルをかけることで

計算できるとのことでした。普段意識することのなかった数値を求めることで、

自身の今の状況を客観的に知ることができ、改めて健康管理の重要性を感じました。

その後、具体的な生活習慣病である高血圧症、糖尿病、脂質異常症について、

それぞれの予防に効果的な食事のポイントを学びましたglitter(*^▽^*)

 

例えば、糖尿病の食事については、バランスの取れた食事を摂ることが重要であり、

1日に摂取するエネルギー量の40〜60%を炭水化物から、20%までをたんぱく質から、

それ以外を脂質から摂ることが推奨されていますleaf٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

高血圧症に関しましては、1日の塩分摂取量が6g未満に設定されており、

インスタントの味噌汁で換算すると3杯しか飲めない計算になります。

今まで塩分過多だったかもしれない....と少し反省しました....( *´•ω•`*)

 

上原

 

私自身、最近ジムに通い始めたこともあり、健康や体づくりへの関心が高まっていた

タイミングだったので、非常に勉強になりましたglitter2٩(ˊᗜˋ*)و

今回の学びを、自身の健康維持はもちろんのこと、日頃担当させていただいている

患者様へのサポートにも活かしていきたいと考えていますglitter3

 

「食」は私たちの体を作る基本です。

管理栄養士の先生のような専門的なアドバイスはできませんが、

健康に関するご相談があれば、微力ながらお手伝いできれば嬉しいですstar

 

これからも、患者様により良いケアを提供できるよう、

日々学びを深めていきたいと思いますburn☆٩(。•ω<。)و

 

投稿者: 琉球治療院

2025.08.12更新

 

こんにちは。

ご無沙汰しております、中部施術者の大城です。

 

最近、旅をしてきましたので、それをかいつまんだ話をいたします。

箱根ですnote2(*^▽^*)

最初は箱根ガラスの森美術館に行きましたglitter

 

大城

 

こういう感じで、ガラス細工のモニュメントや奥に見える建物の中では

ヴェネチアン・グラスで作られた工芸品などが数多く展示されていました。

工芸品だけではなく、イタリアンカンツォーネ?というのでしょうか?

その演奏歌のショーも行なっていましたnotenote2

 

敷地内のカフェでも歌のショーがあり、そこで食事を摂りつつ不思議な

雰囲気を味わいましたglitter2

 

 

大城

 

違う方向からの画像を見るとガラス細工のモニュメントの遥か向こう側の

山には煙が黙々と上がっている大涌谷がありましたglitter

 

大城

 

翌日にその大涌谷へ行ったのですが

 

大城

 

大城

 

高所恐怖症なので、めっちゃ怖かったです。( ̄ロ ̄lll)

上の方では遠くから見た時と同じようにモクモクと煙が上がっていました。

 

大城

 

実はここから富士山も見えたりするようですcloud(。・ω・。)ノ

 

大城

 

自分が見た時は雲まみれでほとんど見えませんでしたが・・・tears

それでもすごく良い景色が見ることができました♬

たまには旅をするのもいいですねflower◝(⑅•ᴗ•⑅)◜

 

帰りの電車では隣の席のお子さんがグズついてしまって大変でしたが、

それも旅の醍醐味でしょうかleaf(。・ω・。)

ともかく、こんないい天気の旅ができて、本当にラッキーだったと思います。

 

円安なので外国に行くのは高くてとんでもないですが、日本がやはり安全ですし、

ゆっくりできますねheart2ほとんど中身のない話でしたが、これにて失礼致します。

 

また今度お会いしましょう。

それでは!(*´▽`*)

 

投稿者: 琉球治療院

2025.08.12更新

 

こんにちは。

ご無沙汰しております、中部施術者の大城です。

 

最近、旅をしてきましたので、それをかいつまんだ話をいたします。

箱根ですnote2(*^▽^*)

最初は箱根ガラスの森美術館に行きましたglitter

 

大城

 

こういう感じで、ガラス細工のモニュメントや奥に見える建物の中では

ヴェネチアン・グラスで作られた工芸品などが数多く展示されていました。

工芸品だけではなく、イタリアンカンツォーネ?というのでしょうか?

その演奏歌のショーも行なっていましたnotenote2

 

敷地内のカフェでも歌のショーがあり、そこで食事を摂りつつ不思議な

雰囲気を味わいましたglitter2

 

 

大城

 

違う方向からの画像を見るとガラス細工のモニュメントの遥か向こう側の

山には煙が黙々と上がっている大涌谷がありましたglitter

 

大城

 

翌日にその大涌谷へ行ったのですが

 

大城

 

大城

 

高所恐怖症なので、めっちゃ怖かったです。( ̄ロ ̄lll)

上の方では遠くから見た時と同じようにモクモクと煙が上がっていました。

 

大城

 

実はここから富士山も見えたりするようですcloud(。・ω・。)ノ

 

大城

 

自分が見た時は雲まみれでほとんど見えませんでしたが・・・tears

それでもすごく良い景色が見ることができました♬

たまには旅をするのもいいですねflower◝(⑅•ᴗ•⑅)◜

 

帰りの電車では隣の席のお子さんがグズついてしまって大変でしたが、

それも旅の醍醐味でしょうかleaf(。・ω・。)

ともかく、こんないい天気の旅ができて、本当にラッキーだったと思います。

 

円安なので外国に行くのは高くてとんでもないですが、日本がやはり安全ですし、

ゆっくりできますねheart2ほとんど中身のない話でしたが、これにて失礼致します。

 

また今度お会いしましょう。

それでは!(*´▽`*)

 

投稿者: 琉球治療院

2025.08.04更新

琉球治療院・京都出身の佐藤です。

今回は、夏の風物詩を紹介します。

 

佐藤

 

祇園祭は、京都市東山区にある八坂神社の祭礼で、疫病退散を祈願して

始まったとされていますglitter2なんと始まりは平安時代の869年。

以来、京都の町衆によって受け継がれ、現代でもその伝統が息づいています。

 

佐藤 佐藤

 

開催期間:7月1日〜31日(1ヶ月間)

メインイベント:

前祭(さきまつり)

山鉾巡行:7月17日

宵山(よいやま):巡行の前夜、山鉾がライトアップされ、屋台が立ち並ぶ風景は圧巻!

後祭(あとまつり)山鉾巡行:7月24日

祇園祭のハイライト、豪華絢爛な山鉾巡行が7月17日に行われました。

 

佐藤

 

佐藤

 

山鉾巡行。高さ25メートルを超える鉾(ほこ)や、豪華な装飾が施された山(やま)が

伝統衣装に身を包んだ人々の手で引かれて街中を練り歩きます。

 

佐藤

 

宵山の雰囲気を楽しむ、巡行の前日夜に行われる「宵山」は、京都の街が最も賑わう時間note2

山鉾がライトアップされ、一部の山鉾では上って見学も可能で、町家では屏風祭と呼ばれる

家宝の展示が行われます。

 

佐藤

佐藤

 

五山送り火は、毎年8月16日に京都で行われるお盆の送り火の行事です。

お盆に帰ってきたご先祖様の霊を再びあの世へ送り出すため、京都市内の5つの山

大きな火文字が灯されます。その光景はまさに幻想的で、夏の夜空に浮かび上がる

の文字に多くの人々が心を寄せますstar(*・∀・*)

 

佐藤 佐藤

 

1・大文字(東山如意ヶ嶽)

点火時間:20:00 「大」の一文字。五山送り火の中でも最も有名です。

2・妙法(松ヶ崎西山・東山)

点火時間:20:05 「妙」と「法」の二文字が対になって灯されます。

3・船形万燈籠(西賀茂船山)

点火時間:20:10 船の形をした送り火で、ご先祖様を乗せて送り出すイメージです。

4・左大文字(大北山)

点火時間:20:15 「大」の字が左向きに灯されます(東山の大文字とは異なる場所です)。

5・鳥居形松明(嵯峨曼荼羅山)

点火時間:20:20 鳥居の形をした送り火で、神道の世界観を感じさせます。

 

佐藤

 

鑑賞スポット 複数の送り火が鑑賞できます。

賀茂川・鴨川堤防(北山橋~出町柳~五条大橋)

 

佐藤

 

五山のうち4つの送り火を見る事ができる、A書房の屋上に招待いただき、

友人が奏でる三線が京の夜空に響き、泡盛を酌み交わした夜が一番印象に残っていますglitter2

 

 

投稿者: 琉球治療院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY